カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/29)
(11/02)
(10/20)
(10/15)
(10/05)
友人系リンク
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
ちょいす。
そういえば、今週の月曜日。
天気が雨で仕事がアレだったので、
映画『ダイハード・ラストデイ』を観てきまして。
映像は相変わらずスゲー派手で、
冒頭のカーチェイスとか食い入るように観てた。
クルマつぶしまくりでした。
メルセデスベンツが14車種も登場しているらしく、
メルセデスファンも楽しめる内容となっております。
内容自体はあんまりダイハードって感じがしなかった。
セガールばりに単独でテロリストに挑むのが、
「ダイハード」って感じだったんだけど、
今作は、息子と「共闘」しておった。
これまでも「相棒」的なヤツは登場してた。
「3」ではゼウス、「4」ではマット…とか。
いずれも銃も撃てない素人で、
お荷物を抱えながら…って感じだったんだけど、
今作の息子ジャックは完全にソルジャーだったんで、
なんか、ダイハードっぽくなかった。
あと、とくに”運が悪い”って感じもしなかった。
完全に自業自得っつーか。
自分から首突っ込んでるじゃん、みたいな。
息子のジャックも、親父のジョン・マクレーンと
とくに類似点が無いっつーか、
親子を感じさせるようなモノが描かれて無かったっつーか。
それなら「4」で登場した娘ルーシーの方が、
テトリストに捕らえられ人質になっている身で、
危険を顧みず電話越しに敵兵の数を報告する辺り、
気の強い感じが父親似って感じがして面白かった。
物語的にはアレだけど、
ダイハードにそんなもん求めてないので、
とにかく派手で、
とにかくジョン・マクレーンが銃をぶっ放せばオールOK。
DVDが出たらそっこー予約買いっす。
PR
ちょいす。
昨日は久しぶりにすげーー寝た。
夜7時に「ちょっと仮眠…」とベッドに入り、
9時半に目が覚めたけど、寒いからとウダウダしてたら、
次に起きたのが朝の4時だった。
こりゃー寝るしか無いだろ…と、いつも起きる時間まで寝た。
歳を取ると寝る体力も無くなって睡眠時間が短くなるそうだけど、
俺もまだまだ若いモンには負けんわい。
ぶっひゃっひゃ。
----------------
18日月曜日。
天気が雨で仕事がアレになってしまったので、
急遽、富士市吉原の「毘沙門天大祭」に行ってきました。
日本三大だるま市の1つとして有名で、
毎年多くの人で賑わっている大きなお祭りでございます。
しかし、この日は生憎の空模様。
晴天に恵まれ大いに賑わった土曜日と日曜日とは違い、
冷たい雨が降りしきる中、露天の並ぶ通りも閑散としておりました。
とりあえず毘沙門天妙法寺まで行ってお参り。
そして、電車で持って帰れそうなサイズのだるまを購入。
ソフトボール大の600円のヤツを買いました。
帰り道の露天で、土曜・日曜と行列が出来ていたらしい
さくら堂さんの「こだわりかすてら」を購入。
雨だし、食べ歩くのもアレだしって事でバッグに突っ込んだ。
あと、ちょっと有名な「横手やきそば」を、
露天のおっちゃんが暇すぎて寝てたのを起して購入。
食べ歩くのもアレだしって事で、こいつもバッグに突っ込んだ。
(帰ってバッグから取り出したら、
やきそばなのにギトギトな油みたいなヤツが出てて大変だった)
商売繁盛を願いながらだるまの左目に目を搔き入れた。
これで勝つる。
優勝は頂いた。
ちょいす。
そういやiMacさん用に部屋の模様替えをしてから、
ソファーに寝転がりながら見慣れた映画を観て、
眠たくなったらそのまま昼寝してしまうという…
そんな気持ちのいい休日を過ごしていなかった。
たまにはドラクエやドライブを抑えて、
休日はソファーに寝転がって映画でも観ようかしら。
今日も仕事だったから「孤独のグルメ」は今週もお休み。
洋食屋「ポーム」のおっちゃん、俺の顔忘れてるかも。
----------------
相変わらず、ブログにAmazonさんの広告を貼っててアレだけど、
地味に脱Amazonさんに向かっております。
とりあえず、Amazonさんで予約済みであったヤツを、
片っ端からキャンセルして、
すべてヨドバシ.comで予約を済ませた。
でもやっぱり品揃えはAmazonさんには敵わない。
あと、クレジットカードを使って貯まったポイントを、
全部「Amazonギフト」に交換しているから、
やっぱりAmazonさんとの縁は切れそうも無い。
後日、ブログに貼りまくってるAmazonさんの広告を
1個だけ残してあとは全部消す予定。
広告収入は減るとは思うけど、
元々数百円の稼ぎしか無かったし。
ぶっひゃっひゃ!
ブログの表示スピードがちょっとは向上するかも!