忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


POWER PUSH

世界に誇る国産ミュージカル!


超カワイイ広報さんのブログ!


不定期放送中!
(・∀・)スンスンスーン♪

個人的宣伝リンク

タイヤならタイヤガーデン大垣。
Google

外壁塗装
最新コメント
[01/31 KC_Nut]
[01/30 CRACK]
[10/22 ルクト]
[09/18 crack]
[09/17 sazagon]
ブログ内検索
カウンター
[219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょいす。

 
 
今年は音楽座ミュージカルの超名作で一番人気の作品、
『シャボン玉とんだ 宇宙(ソラ)までとんだ』が、
全国4カ所で公演される、機会に恵まれた年です。
東京、名古屋、常陸太田市(茨城県)、西宮(兵庫県)。
これまで「劇場が遠くて行けない!」って人も、
この機会に最寄りの劇場へ是非是非。
今回は名古屋公演に行こうと思ってたけど平日なんで、
やっぱ東京銀座公演に行く事にした。
 
 
 
『シャボン玉とんだ 宇宙(ソラ)までとんだ』

■ ストーリー ■
三浦悠介は純朴でシャイな青年。アルバイト先の喫茶店「ケンタウルス」の気のいいマスター夫妻を、いつもやきもきさせている。そんな悠介の夢は、作曲家として生きること。 
ある日、マスター夫妻の仲立ちでデートに出かけた悠介は、遊園地の「迷路」でスリとして生きる折口佳代と出会う。スリの親分に育てられ、今は身寄りもなく生きる彼女だったが、本当は素直な心の持ち主。
そんな二人の出会いに幸福の女神が微笑んだかのように、悠介にチャンスが訪れる。恩師の推薦で作曲家としてのデビューが決まり、書きためていた交響曲がニューヨークで行われる国際コンクールに出品されることになった。
「いつの日か夢はかなう」-悠介の言葉は、佳代に忘れかけていた夢を思い出させる。 
しかし彼女には、自身も知らない重大な秘密があった。実は、十三歳のときに養父の折檻で死亡していたのだ。彼女をよみがえらせたのは、地球から遠く離れた「ラス星」の宇宙調査隊員。ラス星人は、事故で死亡した仲間オリーの生命素を保存しておくために、佳代の身体を使っていたのである。 生命素をひきあげるために、地球へ降り立ったラス星人たち。しかし愛しあう佳代と悠介、ふたりを囲む人々の温かい心に触れた彼らは、ふたりの生きる道を見守り、天寿をまっとうするまで待つことにした。 
国際コンクール本選の日、ニューヨークから中継される衛星放送で悠介の活躍を応援する佳代のもとへ、養父・源兵衛が現れる。「過去をばらされたくなかったら、言う通りにしろ」と脅す源兵衛。やっと手に入れた幸せに生きる日々を守ろうと、佳代は思わず源兵衛を刺殺してしまう。佳代は囚われ、すべての過去が明るみに出た。
心配するマスター夫婦や恩師に、佳代は過去を断ち切りたくて逃げてきたのだと事情を話した悠介は、彼女と獄中結婚し、ともに生きる意志を打ち明ける。独房の中で、悠介が訪れるのを待つ佳代。しかし無情にも、そんな彼女のもとに、悠介の乗った飛行機が墜落したという知らせが届く。
 
 
 
公式のストーリー紹介だけど、ほとんどネタバレです。
でも大まかなストーリーを把握しておいた方が楽しめるかも。
どんな話か分かっていても、
それ以上の感動と興奮が味わえるのが実際の舞台です。
Youtubeで過去の作品が全編見られるけど、
やっぱりミュージカルは劇場で見たい所。
 
 
------------------
 
 
音楽座ミュージカルは15年くらいファンをやってて、
個人WEBページ「OPEN SPACE」時代から、
ブログ版「16-BIT HAMMER」(現在)に至るまで、
定期的に音楽座を紹介してきたけど、これまで手応え一切なし。
ゲーム好きやクルマ好きを相手にミュージカルを紹介しても、
そりゃ確かに興味は沸かないわな。
俺だって、どっかの誰かに宝塚やオペラを熱心に紹介されても、
「ん〜〜〜〜〜」って、おもくそ躊躇うと思うし。
 
 
音楽座ミュージカルは、ほんとカジュアルに楽しめるので、
気軽に「ちょっと行ってくるか」くらいの感覚で楽しめます。
そんなオシャレとかして行くようなトコでも無いし。
小学校の頃、町の小劇団が体育館で演劇をしてくれた時
めちゃくちゃワクワクしていた子なら絶対楽しめると思います。
俺っちもその一人。
小学校の頃「演劇鑑賞」という授業が無かったら、
今こうやって音楽座ミュージカルは見ていなかったかも。
 
 
とにかく!
今年は全国4カ所で公演を行う機会に恵まれた年!
少しでも多くの人に『シャボン玉〜』を見てもらえるよう、
今年は音楽座ミュージカルをパワープッシュしていきます!
 
 
 

♪たとえば流れ星 見つからなくても
いつの日か夢は叶う 輝く心あれば、、、
 
『シャボン玉〜』の劇中歌でありテーマソングの『ドリーム』
一部音楽の教科書にも載ってるらしい。
どんなシーンで唄われる歌なのか、劇場でチェック!
 
 
 
---------------------------
 
 
音楽座ミュージカルの女優「大川麻里江」さんがニュースに。
なんでも過去にAKB48(1期)のオーディションを受けてたとか。
正直、落選してくれてよかったと思うんだ。
芸能界なんて汚い業界、お父さんは許しませんよ!
音楽座で『アイ・ラブ・坊っちゃん』のマドンナ役に抜擢される(※)など
音楽座メンバーで”センター”になってるし。
(※一番カワイイ)
大川麻里江さん、実はニコニコ動画に、
一連の「踊ってみた」系の動画をアップしている主さん。

(Youtube版)
 
かんんわいいいいいい〜〜〜〜〜〜。
おっちゃん、元ネタが分からないからなんとも言えんけど、
ミュージカル女優さんだけあってダンスがお上手。
コメント欄も概ね好評で、関係無いけどなんか嬉しい。
お父さんは嬉しい!
ちなみに、大川麻里江さんは静岡県沼津市出身。
近所って辺りに親近感湧きます。
 
 
音楽座ミュージカルでは、
公演後にエントランスでファンと交流する機会があるので、
大川麻里江さんのファンの方は実際に会えるチャンス。
今となってはAKB以上に「会いに行けるアイドル」ですよ。
 
 
大川麻里江公式ブログ
 
 

拍手[4回]

PR

ちょいす。

 
 
今月も、デザイナーで生粋のマカー、
K氏に紹介された映画を見まくる、
「K氏映画祭り月間」でございます。
 
先月の「タクシデルミア ある剥製師の遺言」
「空気人形」に続き・・・・
今月の第一弾は、
『その土曜日、7時58分』です。
 
 
・・・『その土曜日、7時58分』って。
こんな映画、いつどこでやってたんだか。
知ってました?
ホント、”映画マニア”のアンテナはハンパ無い。
 
 
映画自体は、小さな宝石店に強盗に押し入るという
完全犯罪のつもりがちょっとした誤算で
どんどんドツボにハマっていく感じのお話。
物語自体はとくに目新しさとか驚きは無いんだけど、
役者さんの迫真の演技にグイグイ引き込まれます。
見てるこっちまでハラハラドキドキ。
豪華実力派キャスト・・・って事らしいけど、
知ってる役者さん1人も居なかったわ。
ぶわっはっは!
メジャーな映画しか見ないミーハーだからかしら。
冒頭でいきなり濡れ場を演じてるマリサ・トメイさんが
セクシーで可愛かった。とても40代には見えん。
 
とても面白かったです!
 
(情報感謝:K氏)
 
 
 
-------------------------
 
 
 
こういう話大好き。感動した!
ゲームもユニバーサルデザインの時代でしょ。
任天堂も俺っち1人の意見を聞いて、
メタリックグリーンの3DSを発売するべきだと思うんだ。
 
 
NECビッグローブのデータ通信サービス。
利用時間を限定して低価格を実現。これは頭良い。
午前2時から午後8時なら十分じゃないか。
昼間の時間帯だけ使いたいだけだし。
ドコモのFOMA網って事で通信品質も無問題。
この調子でどんどん安くなっていって欲しいね、こういうの。
 
 
トヨタと共同開発した、スバル『BRZ』が3月28日発売。
205万から・・・って事だけど、
トヨタ『86』同様、エアコンレスと鉄ちんホイールの
ベースグレードの価格が205万円。実用グレードは247.8万円から。
 
 
----------------------------
 

 

拍手[0回]

ちょいす。

 
 
そういや、1月31日に『ドラクエ10』の
ベータテスターの当確発表があったハズなんだけど・・・
俺んトコにメール来てないわー。
ハズレたか。
 
 
-------------------------
 
 
■体験版を体験した体験談
昨日は、3DS用体験版ソフトが3本ほど配信された。
FFのリズムゲーはFF8の戦闘曲がプレイ出来たけど、
めちゃくちゃ懐かしかった。
覚えてるもんだね意外と。
チュンソフトの脱出ADVゲームはすぐイラっとしてヤメた。
あの手のゲームはどうも苦手だ。
 
んで、AR機能を使った異色RPG『電波人間のRPG』、
これが結構面白かった。
ドラクエシリーズのメインプログラムを担当してた人が手掛けただけあり
なんかいろいろドラクエっぽくて”手触り”がすごく良い。
AR機能で集めた電波人間でパーティを組んで、
ダンジョンを探索して魔王を倒すというゲーム。
4人パーティでコマンド式の戦闘なんだけど、
「おまかせ」や「せつやく」というAI戦闘がすごく快適で、
味方が、順番では無く一斉に襲いかかるから、
見た目が壮快でコミカルで面白い。そしてテンポがいい。
4人で敵を袋だたきにする戦闘は面白いんだけど、
ゲームをちょっと進めるとパーティが6人にまで増えて、
更に袋だたきの戦闘がコミカルで楽しくなっていく。
どうやら最大で8人パーティになる感じ。
 
ダウンロードソフトだからRPGとしての規模はそれなり。
ストーリー性もあって無いようなもんだし。
キャラクターには名前はあるものの、
そこまで個性的というワケでは無く。
ただ、まさかのフルボイス。
声優さんが喋るのでは無く、機械が喋る「棒読み」のアレ。
ニコニコとかでお馴染みの。
それがまた魅力的で楽しかったりするんだけど。
 
ARで電波人間を集めまくって、
その中からメンバーを編成してパーティを作るんだけど、
待機中の電波人間も同じように経験値が入ってるので、
気軽にメンバーの入れ替えが出来るのもお気軽でいいかも。
「もっと強い電波人間は居ないかな?」と、
AR機能でついつい周囲を探してしまう。
 
体験版で遊んだセーブデータは製品版に移行出来るので、
興味のある方は是非是非。
 
 
 
 
 
----------------------
 
 

 

拍手[1回]

最安を見つけて購入!


楽天で探す
楽天市場
お越しやす


iTunes Store(Japan)

【サンワダイレクト】Paleta de Colores(パレタ・デ・コローレス)



デル株式会社


セガストア



Template by Crow's nest
------Copyright(c)2004-2011 16-BIT HAMMER all rights reserved.----
忍者ブログ [PR]