01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ちょいす。
久々に洗車してご満悦であります。
やっぱ2週間も洗車してないと気持ち悪いわー。
--------------------
■うなぎの名店に行ってきたーよ
ペーペーのサラリーマンからいきなりベンツ乗りの社長に成り上がった
人生急展開中のエロ社長、臥龍さんのブログで紹介されていた店、
山梨県は南部町にある「うな富士」とやらに行ってきました。
国道52号線沿いにあり、「食べログ」では、
山梨県内で堂々の2位に君臨する・・・どうやら名店らしい。
国道52号はたまに走るドライブコースなんだけど・・・
鰻のお店があるなんて今まで全然気付かなかった。
↑だって、こんなんですもの。
先日の台風の影響か知らないけど、
今にも崩落しそうな山の斜面の下に、
今にも崩落しそうな小汚い小屋がボツンと。
一応人気店って事なんで、開店15分前に到着。
クルマの中で開店を待ってたら、開店5分くらい前に、
接客係のお姉さんが「どうぞ」と店内へ促してくれた。
テイクアウトが可能らしいので、そいつを2つ注文。
特上とかは選べず、テイクアウト専門メニューの「お弁当」。
お1つ2,200円也。
お弁当が出来上がるまで、外の秋風が気持ちよかったので車外で待機。
開店直後から、お客さんがどんどんやってきた。
さすがは名店、あっという間に混雑しはじめた。
やだ、あのグリーンのクルマ超カッコ良くな〜〜い?
そんな感じで、外で待っていると・・・・。
なにやらエロそうな顔をしたお兄さんが近づいてきた。
「やるならやってやんぞ!」と心の中で気合いを入れてたら、
「イギーさんですか?」と、声を掛けられた。
現実世界では言われ慣れない名前を呼ばれて軽く混乱し、
「そうです」と返事をする前に、「臥龍です」と名乗ってきた。
エロ社長、臥龍さんとまさかの遭遇。
「今日辺りお店に来てるんじゃないか」という目星はあったらしく、
そこにグリーンの(カッコいい)デミオを発見して、
声を掛けるに至ったらしい。
すげーよ、完全に行動パターン読まれてるよ。
天然キャラで笑いのセンス溢れる奥様も一緒だった。
こっちは独り寂しく鰻弁当を買ってるトコロに、
綺麗な奥様と仲むつまじく登場しおって。(#^ω^)ピキピキ
図らずも、CoD3時代の戦友、臥龍さんとプチオフ会が実現し、
ちょっと得した気分だった。
またXbox360の方でなんか遊びましょ。
いまボイチャ無いけど。
んで。
鰻弁当(2,200円)を帰ってから食べてみた。
んまぁぁぁぁぁーーー!!
さすが名店、店舗は汚いけど味は最高でございます。
店主がぶっきらぼうらしいけど、
接客係のお姉さんが綺麗だったからいいじゃない。
マジおすすめ。
お店を紹介してくれた臥龍さんに感謝感謝。
ちょいす。
どうしよう・・・。
単行本を1巻からずっと買い集めている
『絶対可憐チルドレン』がクソつまらなくなってきた・・・。
---------------------
■FC『ドラクエ3』日記 最終回
つーワケで。
いよいよ最終回、大魔王ゾーマとの死闘でございます。
先日入手した「けんじゃの石」のお陰で消費MPは劇的に減った。
運良く、戦士用の最強武器「らいじんの剣」も敵が落とし、
まさに順風満帆といった感じでゾーマ城を進む。
小学生の頃、何度も何度もゾーマを倒してたから、
ダンジョンの構造とか普通に覚えてて、全然迷わなかった。
小学校の時、クリア済みのFC版『ドラクエ3』を
ひたすらレベル上げして、全員レベル80くらいまで上げてたしな。
どんなけ暇だったんだよ、小学生の頃の俺。
勉強しとけよ。
そんなこんなで、ボス戦へ突入。
親父の仇であるキングヒドラをぶっ殺した後に登場するのが
バラモスの兄弟?『バラモスブロス』。
バシルーラを使って来なかったし、余裕で2ターン撃破。
ところが、ゾンビになっても尚襲って来るバラモスさん。
攻撃力が異様に高いのでスクルトいっぱつ。余裕で撃破。
そして遂に、大魔王ゾーマの登場。
戦闘の曲がカッコ良くてテンション上がりますなー。
「光の玉」を使ってバリアーを破壊後は、
戦士・勇者によるバイキルト+通常攻撃。
賢者の1人が毎ターン「けんじゃの石」。
もう1人の賢者がひたすら「メラゾーマ」。
つーか、メラゾーマが一度も効かなかったんすけど。
こんな事ってあるかい。
んで。
苦戦する事無く、大魔王ゾーマを撃破。
めっちゃ弱かったわー。
レベル上げすぎたかな?
ゾーマを倒し、闇の世界「アレフガルド」に朝がやってきた。
光がこんなに眩しいなんて!
勇者「いぎお」は、その功績を称えられラダトーム王より、
勇者「ロト」の称号を授かった。
「いぎお」が装備していた武具は、
「ロトの剣」「ロトの鎧」「ロトの盾」として後の世に伝えられた。
ドラゴンクエストのロト伝説は、ここから始まったのだ!
完。
ちょいす。
ドッグポリス!
----------------------------
■「ドラゴンクエストX」,6つの“基本職業”と転職の情報が公開。キャラクターの育成はスキルポイント制になることも判明
『ドラクエ10』の続報きたーよ。
シリーズではお馴染みの「基本職業」とか、
その辺のキャラクター育成システム周りの情報。
装備映えするのはやっぱオーガとかウェディなんだよなー。
種族悩むわ〜〜〜〜〜。
■FC『ドラクエ3』日記
その存在が明らかになった大魔王ゾーマを討伐すべく、
大地にポッカリ空いたギアガの大穴より地下世界へ向かった
勇者「いぎお」一行。
下の世界は、日の光が差さない闇の世界・・・
「アレフガルド」という世界であった・・・!
いろんな町や村を訪れ情報収集。
なんやかんやで、無駄無く重要アイテムを回収し・・・
なんやかんやで「虹のしずく」を使って、
大魔王ゾーマの城へ続く大陸へ橋を架けた。
あっという間にゾーマ直前になっちゃった。
はぐれメタル狩りなどである程度レベルを上げ、
さっそくゾーマ城に乗り込んだ。
とりあえず今回の目的は「けんじゃの石」の確保。
お、親父ぃぃぃぃーー!?
そうだ、親父を追っていたのを忘れてた。
勇者「いぎお」の親父、オルテガがモンスターと戦闘中。
しかし、ここまで単独で辿り着いた強者のワリに、
こんなザコ相手に負けてしまった。
親父の仇は必ずとります!
んで、念願の「けんじゃの石」をゲット!
「けんじゃの石」・・・・。
戦闘中に使用すると「ベホマラー」の効果を発揮する不思議な石で、
ファミコン版ドラクエ3以降のドラクエシリーズに登場するが、
この、ファミコン版ドラクエ3での存在感が一番デカイ。
シリーズ屈指のエンカウント率を誇るFC版『ドラクエ3』では、
これほど有り難いと思えるアイテムは無い。
これでゾーマに辿り着くまでMP消費を抑えられる!
つづく。