01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ちょいす。
先日ディーラーで貰った、
新型デミオのペーパークラフトを作ったーよ。
BOXティッシュケースにもなりんす。
---------------------
最近知り合った仕事仲間の子と話が合う。
まだ21歳なんだけど、「ポリゴンよりドット絵!」とか、
「ニチレイの冷凍炒飯最強!」とか、
いろんな部分で気が合うんだけどクルマの話でも気が合う感じで。
最近の若者にしては珍しく、
先日中古で購入したという初マイカーは、ムーブの5MTだった。
軽でトールワゴンだけど、とりあえず最初はコイツで慣れて、
数年後には貯めたお金でロードスターが欲しいとかで。
「クルマはMTじゃないと楽しく無い!」・・・と。
自動車免許を取得する際は、AT限定の友人達に
相当馬鹿にされたらしい。
「トラックでも乗るの?w」みたいな。
まぁ、今はATとかCVTが当たり前の時代だしね。
しかし、最近の若者にもMT好きが居るのはなんだか嬉しい。
俺っちも久々にスポーツカー好きと話が出来て、
なんだか走り屋の真似事をしていた時代を思い出し、
いろいろ胸が熱くなっちゃいまして。
やっぱスポーツカー最高よね。
・・・買わないけど。(結局は懐事情)
つーか。
今、スポーツカーってどれだけあるっけ?
って事でメーカーサイトを覗いてみたら・・・・
ビビったビビった。
トヨタさん、まさかのゼロ。(レクサスは別)
グレードでの「スポーツモデル」はあるかもしれないけど、
車種としてのスポーツカーはゼロ。一切なし。
近々スポーツカーの「TF-86」が登場する見込みだけど、
3ナンバー、2リッター&NA、予想250万円以上って事で、
なんか「中途半端」との声もチラホラと聞こえてくる模様。
まぁ、トヨタさんにはこのままハイブリッドと大衆車で頑張って頂いて・・。
んで、ホンダさん。
スポーツカーと言えばホンダってイメージだったけど、
こちらも驚く事に「シビックTypeR」の1台のみ。
しかも1,500台限定。
普通の車種なら1,500台なんて一瞬なんだけど、
スポーツカーって相当需要無いんだなぁ。
数年前にヨーロッパで発売してたモデルを、
やっと日本で発売したヤツなんだけど・・・・
当時「なぜ日本で発売しない!」と憤ったくらい
個人的にデザインとかすげー好み。かっけー。
しかし300万円っすか。
シビックさん出世しましたね〜。
しかし、ホンダさんは今後、
次期NSXの発売と次期ビートの発売が確定済み。
NSXはPHVでAWDになる事がほぼ確定っぽい。
ビートはFFの噂もあるけどまだ分からないらしい。
(ベストカー情報)
NSXとか高価すぎて俺っち貧民層には手が届きませんが、
スポーツカーが存在して、たまに街中で見かけた時に
ものすごいテンション上がるし、
これからもホンダさんには頑張って頂きたい。
ちなみに、最近個人的に推しているマツダさんは、
まさかの5車種。
「スポーツ」の名を冠するグレードを含めると、
その数なんと8車種にも及ぶ。
周回遅れ自動車メーカーのクセに。
たまりませんなぁ〜。
マツダさん最高。
日産は、
スポーツカー部門で一番売れてる「Z」を抱えてるから無問題。
三菱はランエボが販売不振らしい。
スバルは、ラインアップ見ると全部スポーツに見えるわ。
インプレッサもレガシーもフォレスターさえも「走る」でしょ。
つーか、日産のGT-Rみたいに、
「WRX STI」もインプレッサから独立して1つの車種になったのね。
知らなんだ。
やっぱスポーツカー最高よねぇ。
・・・買えないけど。
ちょいす。
昨日、東京は町田まで
音楽座ミュージカル『リトルプリンス2011』を観劇してきまして。
新幹線で行こうと思って時間とか調べてたら
乗り換え時間とかものすごいキツキツだったんで、
仕方なくクルマで行ってきました。
現在マイカーが無いんで、まさかの軽トラ。
東京っつっても、町田は限りなく神奈川寄りなので
そんなに遠い感じはしなかったけれども。
作品自体は相変わらず素晴らしいものでした。
音楽とかも最高だし、
前回より分かりやすくなっていた・・つーか、
俺自身が前回よりも予備知識を持って観れたからかな?
前回同様、原作「星の王子さま」や、
その著者、サン・テグジュペリの事を多少知っていれば、
更に楽しめるような舞台になっておりました。
作品自体は良かったんだけど、
なんだか今回は周りの環境に恵まれなかったわ〜。
なにかのウィルスに感染してんじゃねーのかと思うほど
妙に咳き込むオバさんが数人。
なんかいろいろモノを落とすような音も何回かあったし。
前方と左側に「子供」がおり、ずっとなんかヒソヒソ親と喋ってた。
劇中にまさかの携帯電話の着信音が聞こえたり、
なんか、あんまり舞台に集中出来なかったわ〜。
町田市民ホールは「オーケストラピット」も無いから
なんだか物足りない感じもした。
市民ホールだから専門スタッフが居ないのかな?
スタッフさんは全員音楽座メンバーがやってた感じ。
途中入場してくる人の足下を照らしながら席まで誘導する人とか、
その辺も全部音楽座メンバーがやってたのかな?
第一幕と第二幕の間にある15分の休憩時間の際に、
iPhoneで舞台のキャストを調べてたら
「劇場内での携帯はお控え下さい」と注意された。
撮影してるワケでも、通話してるワケでも無いのに。
その辺、不慣れだな、と感じた。
なんかいろいろ重なって、
今回の舞台、S席7,770円はちょっと高かったな、と思った。
最近「俺、場違いなんじゃないか?」と思うようにもなってきたし、
今度からは最後列の席でこっそりまったり楽しもうかしら。
舞台の開場を待ってる際、
目の前にずっと北村祥子さんが居たんだけど、
実際に見るとめっちゃ可愛かったわ〜。
NHK「中学生日記」にレギュラー出演してたって事で、
微妙に芸能人オーラなんかもあったりして。
浜崎さんにチケットをもぎってもらったし、
相変わらず俳優さんとの距離感が近い感じ、毎回テンション上がるわ〜。
終演後のロビーの混雑を避ける為に
ちょっと早めに席を立った際も、
帰り際に北村祥子さんに「ありがとうございました」的な声を掛けられ・・
「先日のTogetheR、着物似合ってました」・・・って言いたかったけど
軽く会釈するのが精一杯だった。俺の意気地なし!
次回公演は秋。
どうやら完全新作っぽい。
めっちゃ楽しみ。
んで、来年1月からは!
超名作『シャボン玉飛んだ 宇宙(ソラ)まで飛んだ』の再演。
北海道から九州まで、約半年間のロングランなんで、
この機会に是非多くの人に観て頂きたい。
マジで『シャボン玉〜』はガチ。間違い無い。
この作品を観てない人は人生を損してると言っても過言では無い。
超オススメ。
生きる意味に気づく 音楽座ミュージカル/Rカンパニー
http://www.ongakuza-musical.com/