01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ちょいす。
久しぶりに「笑っていいとも!」を見たけど、
すっげーグダグダになっててビックリした。
---------------------------
■DCコミックスをベースとした一風変わったマルチプレイFPS,「Gotham City Imposters」の制作が発表
バットマンのゴッサムシティを舞台にした、
マルチプレイ専用FPSがXbox360などで登場予定。
これは期待!
auが夏モデルの携帯などを発表。
15モデルのウチ、6モデルがスマートフォン。
auからも遂にXperiaが登場したほか、
iidaブランドもスマートフォン化しております。
個人的に注目したのは、
防水・耐衝撃のタフネススマートフォン「G'zOne IS11CA」
こちら。
防水&防塵&耐衝撃性を備えるタフネススマートフォン。
デザインといいカラーリングといい、
ミリタリー好きにはたまらないじゃないか、と思ってたら
しっかり米国防総省納入規格ミルスペックにも準拠しておる。
これはイイ。
■工場からスカイツリーまで。建築物特集[静岡ホビーショー2011]
静岡ホビーショーの事をすっかり忘れてた。
一部熱狂的なファンが存在する「工場の夜景」を自宅で再現できる
なんともマニアックな鉄道模型用小物が発売するらしい。
好きな人は単体でどやさ。
■静岡茶萌えキャラクター『CHA88』とはなんだ? 「若者にお茶を売りたいんですぅ」
若者に静岡茶を売り込む為に生み出された萌キャラクター達。
全然知らなかったんすけど。
もうこういう企画、二番煎じどころじゃないだろ。
・・・・お茶だけに。
ちなみに俺っちは生粋の静岡人なので、
「マイ湯のみ」で毎日緑茶を飲んでおります。
この時期は新茶が最高。
ちょいす。
やっぱ5MTは楽しいわ〜。
迷うわ〜。
---------------------
■コールオブデューティモダンウォーフェア3が正式発表 4種類のティーザー映像が公開
CoD新作きたーよ。
モダンウォーフェア3って事で、MW2の続編って位置づけ。
正直、ストーリーは毎回よく分かってないんで、
オンラインで特攻して旗を取りまくれればそれでOK。
発売が待ち遠しい。
ドコモさんが夏モデルの携帯等を発表。
24モデルのウチ、9モデルがスマートフォン。
相当チカラを入れてきている様子。
Xperiaの新型やMediasの防水型など、
充実したラインアップって感じだけど・・・
本命はやはり「GALAXY S 2」か。
9モデルのスマートフォンのウチ、
なんと7モデルがテザリングに対応!
スマートフォンがそのままモバイルWi-Fiルーターになる機能で、
ノートパソコンやiPadなんかをWi-Fi接続し、
FOMAの高速回線を利用してネットが出来ちゃう。
モバイルWi-Fiルーターを別途契約しなくてもいいし、
いろいろアレコレ持ち運ぶ必要も無くなるし、
モバイラーにとっては最高の環境じゃないか。
回線が弱いソフトバンクは一生やってくれなさそう・・・。
昔からゲーム業界はパクリ、パクられの世界じゃないか。
人気あるモノに乗っかるのは世の常。ナムコとか。
ちょいす。
今日はいい天気だったハズなのにめっちゃ寒い。
油断して風邪を引いたかも・・・。
んもう。
------------------------
■第2回「部屋改造計画」その2
スチールラックを全部撤去した状態。
部屋がちょっとだけ広くなった気がする。
それにしても、壁紙が汚い・・・。
中身をすべて整理してポッカリ出来た押し入れ空間に、
木目の床シートを敷き、部屋用の壁紙を貼った。
扉も取り払い、これ部屋の一部として活用が可能に。
ここに・・・・・
「テレビ用スペース」を縮小移植。
これまで部屋のスペースを大幅に占有していたテレビを
押し入れの中に収めてしまったカタチ。
HDMI端子が2つあるBenQの液晶モニターに、
HDDレコとXbox360を接続。
これだけでテレビも見れるし録画も出来るし、
Xbox360も綺麗な映像で楽しめるし、十分十分。
隅っこにWiiもあるけど、現在は接続先が無い状態。
ドラクエが発売される前になんとかする予定。
間接照明でモニター背面を照らし、
薄暗い押し入れの中のモニターを見る際の
目の負担を軽減。そしてちょっとオサレ。
照明は、分解したベッドに付いてたヤツを移植。
電球をLEDに変更して発熱量を抑えてありんす。
これで部屋がある程度スッキリしてきた。
って事は、次にやる事と言ったら・・・。
つづく。