01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ちょいす。
仕事で山梨県甲府市へ通っております。
仕事の合間に近くにある「善光寺」へ。
実は、山梨県甲府市の「善光寺」という土地は親父の出身地で、
俺自身も結婚するまで「本籍」は、ここ善光寺でした。
結婚する日を嫁さんの誕生日に合わせ、
結婚指輪の内側に「結婚記念日」を刻印し、
いざ、当日に役所へ婚姻届を出しに行ったら、
「本籍があるトコで婚姻届を出してくれ」と言われ、
慌てて山梨県甲府市の市役所まで電車で行ったのを思い出した。
まー、その嫁さんとも数年前に離婚してますが。
フヒヒヒ!スイマセン!
----------------------
■PSP『PSPo2i』日記
昨日「飽きちゃった」宣言をしたばかりだけど、
経験値が多目に貰える「経験値ブースト」というアビリティが
タイプレベル20で習得出来って事で、またちょっとやる気が復活。
てっきりタイプレベルMAXの30で覚えると思ってた。
つーか、体験版ではタイプレベル20までしか行かないらしいし。
現在タイプレベルは17なので、
もうちょっと頑張れば手の届く位置に来ているじゃないか。
やるっきゃない。
「コンボ」の有効性も最近やっと理解した。
コンボ数の表示とかあるけど、
あれ、ただの「記録に挑戦」的なノリだけかと思ったら、
コンボを重ねまくって、フィニッシュ技をぶちかますと
もの凄いダメージを与えられるって初めて知った。
コンボを重ねる技を「■ボタン」に登録し、
「▲ボタン」で登録した技がフィニッシュ技となるらしい。
試しに、
連続ヒットでコンボ数を稼げる「サ・バータ」でコンボを重ね、
フィニッシュで単発系のテクニックを当てたら、
貧弱なフォースのボクでも1500くらいダメージを与える事が出来た。
合計ダメージでは無く、最後に食らわした1発が1500。
これは気持ちいい。
コンボを使いこなせばフォースめっちゃ強いじゃないか。
ついに俺の時代が来たか。
■絵札合成がやめられない止まらない。「天外魔境 JIPANG7」クローズドβテストで,“有名IPの世界観&絵師”で展開する本作の中毒性を実感
先日わずかな期間行われていたβテストのプレイリポート。
面倒臭そうと思ってたけど、
放置プレイも可能な「ながらゲー」らしい。
対人戦よりも協力プレイが主って辺りも好印象。
中学の時から大好きだった辻野寅次郎さんのイラストも豊富で、
シリーズファンなら結構楽しめそうな気がしてきた。
「動作環境」がWindowsだけしか表記がないけど、
とりあえずサービスが開始されたらMacでやってみる予定。
ブラウザゲームなのにMacじゃ不可なんて事あるのかな・・。
2月下旬サービス開始予定。
ややこしいわ〜〜〜〜〜〜〜〜。
また新幹線とか値下げすればいいじゃない。
期間限定とか家族向けのみとか、
今度はケチケチせずに全車・全席の値下げをお願いします。
ちょいす。
どうしよう。
PSP『PSPo2i』の体験版を遊びすぎて飽きちゃった。
--------------------
■ゲームロフト、iPhone/iPod touch「スペースフロント: Collision」
指1本で操作できる本格派RTS。アプリ無料のフリーミアムで配信
iPhoneで遊べるリアルタイムストラテジー(RTS)ゲーム。
操作方法を覚えられる「チュートリアル」と、
オープニング的な「ミッション」だけプレイ可能な無料版。
製品版へのアップデートは800円が必要。
RTSというジャンルには興味があったんで、
ちょっとダウンロードして遊んでみたんだけど、これが結構面白い。
iPhone用って事でいろいろシンプルになっているからか、
初心者の俺っちでもすぐ理解できて楽しむ事が出来た。
超大作になっちゃうようなPC用では敷居が高い感じだけど、
こういった簡単な作りのRTSなら入門用にいいかも。
RTSに興味があった人はまずは無料版から是非是非。
■感涙! 純正ファミコンを音源にした、レトローゲーム音楽メドレー(動画あり)
ファミコン本体から音を出す”ホンモノ”の
レトロゲームミュージックライブ。
すげー懐かしく、ファミコン世代にはたまらない動画。
しかし改めて聴くと本当に”いい音”だ。
またファミコンを引っ張り出して遊ぼうかしら。
ちょいす。
映画『インセプション』を観た。
話題になった作品だったっけかな・・・
なんでこの映画をTSUTAYAで「レンタル予約」したのか
まったく覚えてない。
どんな映画なのか、誰が出演しているのかも知らない。
「あ、ディカプリオだ」
映画を観はじめてやっと主演が分かった。
ケン・ワタナベさんも出演してた。
つーか、何人か見た事のある役者さんが出てた。
「ダークナイト」に出てた役者さんを2名ほど確認。
内容は、ものすごい難解だった。
あれ、1回観ただけで理解出来る人居るのかしら。
最初から再生してるハズなのに、
物語中盤辺りから再生されてるかのような置いてけぼり感。
途中からいろいろ理解してきて、
それなりに楽しめるようになってきたけども。
CGを多用した派手な映像は、
そろそろ慣れてきて驚く事も少なくなってきたけど、
「無重力状態」でのいろんなシーンはスゴかった。
他にも大きな鏡が出てくるシーンとか、
どうやって撮影してるんだろうと思う映像が多々あり、
映像にとにかく驚いた。
物語のラストシーンもすごい気になる!
ネタバレになるからあんまり書けないけど、
コマはあのまま「回り続けた」のか・・・!
映画を見終わった人が各々判断する部分なのかな。
また最初から見返したくなる作品!
クソ重いFLASHで音もある自己満足サイトなので閲覧注意。
------------------------
■とうとうここまで来たか...驚きのクアッドコア新チップ「Tegra 3」搭載の世界初スマートフォンが年内発売へ!
クラッドコアCPUを搭載するスマートフォンが年内にも。
次世代PSP(NGP)もクアッドコアだし、
今年はモバイル機器の性能が飛躍的にアップする年になりそう。
フルHDを超える高解像度の動画をサクサク再生出来ちゃうとか、
その時点で既に俺っちのVistaを超えてるじゃないか。
スゴいなー。
KDDI社員がツイッター上で発言。
auは社長から社員まで、全員その辺が理解出来なかったから
スマートフォン分野で完全に出遅れたって事か。
Android端末にチカラを入れ出したけど、
自社利益の為、OSにキャリア独自の仕様を盛り込んで、
それがユーザーに弊害をもたらしている事も理解した方がいい。
■バンダイナムコ、PS3/PSP「涼宮ハルヒの追想」
物語が“進化”するゲームシステムを紹介
劇場版『涼宮ハルヒの消失』がめちゃくちゃ面白かったから、
なんにも気に留めてなかったこのゲームが俄然気になってきた。
映画で描かれた物語の「直後」から始まるストーリーで、
長門ユキが普通の女子生徒である世界に名残惜しさを感じた
一部のシリーズファン向けの内容となっている感じ。
ただの”キャラゲー”では終わらない、
「アニメ製作委員会監修」のオリジナルストーリー。
どやさ。
いつでも遊べるPSP版をオススメ。