01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ちょいす。
ウチの猫「パティ」(♀)はもう相当な高齢猫。
キャットフードはシニア用のドライフードなんだけど、
なんだか最近食べるのが大変そうな感じに見える。
歯かな?アゴかな?
ドライフードはまだ1袋まるまる残ってるけど、
そっこーウェットタイプのキャットフードを箱買いした。
気に入ってくれるといいなぁ。
---------------------------
■コールオブデューティブラックオプス タイトルアップデートを実施
ゲームバランスの調整があったらしい。
昨日ボッコボコにやられたのはこのせいか?
それとも久々のプレイだったからか?
つーか、SMGの「AK74u」って「強い銃」だったんだ。
毎回毎回毎回「強い銃」って指摘されるのあるなー。
前回も愛用銃だった「M16」は「強い銃」と言われて
今回も愛用してる「AK74u」が「強い銃」か。
そういう指摘があるとすっげー使いにくくなるわー。
他のSMGを模索するかな〜。
それともアサルトライフルに持ち替えて
戦闘スタイルを変更するか。
ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
■任天堂からBluetoothキーボード iPhone/Androidにもつながる?
任天堂製のBluetoothキーボードが登場予定。
DS用タイピングゲームの発売に合わせたアイテムで、
iPhoneやAndroidにも接続出来ちゃうらしい(保障無し)。
ちょいす。
細々とひっそり続けてる俺っちブログが、
昨日、珍しくアクセス数が100を超えてた。
どっから来てやがる!・・・と思って調べたら
アドレスと共に記事が2chに転載されてた。
なんか、メジャーデビューしたみたいで嬉しい。
うほ。
---------------------------
またガンダムのDVDが発売される模様。
「G-SELECTION」と銘打たれたBOXシリーズで、
これまでの値段設定と比べると相当お得。
DVDで遠慮がちにもう一稼ぎってトコロでしょうか。
オススメはやっぱり「ターンA」。
前回は上巻・下巻と2BOXでリリースされたけど
今回は全50話を収録してこのお値段。
つーか前回の上巻だけ持ってる俺はどうすればいいんだ。
アムロが華々しい戦果を上げていた裏で
一般兵達の泥臭い戦争を描いた『第08MS小隊』
ガンダムは「ロボットヒーロー」では無く、
戦争で使う兵器なんだと再認識させてくれる作品。
敵兵同士の恋の行方も見所。
TVシリーズ『ガンダム』で描かれた1年戦争の
終戦から3年後を描いた作品『0083スターダストメモリー』
この作品も相当好きで、もちろんBOXは購入済み。
映画版よりもシーマ様の活躍が観れるから
DVD-BOXの方がオススメ。
ちょいす。
久々に『Forza3』で遊んだら
ストアフロントで134,000CR売り上げてた。
痛車販売はやめられませんな〜〜〜〜。
--------------------
■SCE、「Next Generation Portable」を遂に発表(速報)
3G+Wi-Fi、5インチのディスプレイ、2本のアナログスティックなど採用
つーワケで。
かねてより噂されていた新型PSPが遂に発表された。
コードネーム「NextGenerationPortable」(NGP)
略称がおもくそ「ネオジオポケット」って辺りが
なんとも縁起の悪い事になっておりますが・・・
中身はものスゴい事になっております。
パッと見のデザインはあんまり変わってないけど、
アナログスティックが右側に追加され、
本体背面にはマルチタッチパッドを配置。
各種モーションセンサーに加えて、GPSまで内蔵。
更に、フロントカメラと背面カメラも搭載し、
音声入力マイクも標準搭載。
この時点、これらのインターフェースの組み合わせだけで
新しいゲームが生まれる可能性を秘めている。
初代ニンテンドーDSが発表された時のようなインパクトで、
なにか新しい時代を作りそうな予感すら感じる。
そして、中央演算処理装置。
もう「新型PSP」では無く「次世代PSP」。
なんと、CPUはまさかの4コア(クアッドコア)。
次世代は次世代でも、2世代くらい先に行っちゃった。
新型スマートフォン等がこれから2コア(デュアルコア)を
積んで「高性能!」って謳おうとしてる時代なのに。
しかしこれだけでは終わらない。
グラフィック処理用のコンピュータ(GPU)・・
コイツまでまさかの4コア(クアッドコア)。
こんな携帯機器はこれまで前例が無く、
「次世代PSP」はバケモノとしか言いようが無い。
まだ終わらない。
その高性能マシンが出力するモニターは、
5インチの有機ELディスプレイ。
液晶よりも、高輝度で低電圧で視野角が広く、
なによりも応答速度が早く、まさにゲーム向け。
更に、解像度が960×544で
221ppi(ピクセル・パー・インチ)もある。
iPhone4のRetinaディスプレイ程では無いけど相当高精細。
37インチ液晶でPS3のフルHDゲームを遊んでる時よりも
約3.7倍もキレイな映像が楽しめる事になる。
まだまだ終わらない。
個人的に一番評価した部分が、UMDの廃止。
ソニーが普及させようと頑張ってきたUMDを
次世代PSPで廃止したってのは、相当デカイ。
家電屋としてのソニーの「思惑」を捨て、
ゲーム機としての最良の選択が出来てるって事がデカイ。
回転系光メディアであったUMDは、
可動部品の多さから故障率も高くなり、
発熱量も多くなり、消費電力も多くなる原因だった。
そんなUMDを廃止して、フラッシュメモリベースの
小型カードを採用したって事は、
故障率の低下、発熱量の低下、消費電力の低下をもたらす。
ものすごい高性能の「次世代PSP」。
しかし、ゲーム機ってヤツは
高性能だからと言って「売れる」とは限らない。
ゲームキューブよりもPS2が売れてたように。
PS3よりもニンテンドーWiiが売れているように。
その辺を分かってるから、
今回も「性能がいいだけじゃ駄目」って言おうとしたんだけど
この「次世代PSP」は、ゲーム機として、
しっかり新しい「仕掛け」を用意してるトコロが違う。
各種モーションセンサーやカメラを使った新しい遊びも、
間違い無く「3DS」とは表現力が変わってくる。
「マルチタッチパッド」を使った新しい遊びもあるだろうし
GPS(位置情報)を利用した遊びも生まれるだろうし。
ゲームクリエイターをワクワクさせる機能を用意したのは
これまでのソニーとは大きく違う。
PS3のような「グラフィックが綺麗になりました」だけでは
もうゲームが売れない時代だって事がよく分かってる。
「ニンテンドー3DS」は2月に発売。
「次世代PSP」は年末に発売予定。
「ニンテンドー3DS」が先行発売で大きくリードするだろうけど・・
いろんな理由から、なんか「失速」するような予感がする。
大ブームを巻き起こした「脳トレ」的なゲームも無いし。
『モンハンP3』が400万本を出荷する市場に育つなど
ここ最近のPSPの躍進もあるし、
もしかしたら・・・携帯機のシェア逆転もあるか!?
俺っちとしては・・・・・
「次世代PSP」に『マリオカート』が出たら買う!