忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


POWER PUSH

世界に誇る国産ミュージカル!


超カワイイ広報さんのブログ!


不定期放送中!
(・∀・)スンスンスーン♪

個人的宣伝リンク

タイヤならタイヤガーデン大垣。
Google

外壁塗装
最新コメント
[01/31 KC_Nut]
[01/30 CRACK]
[10/22 ルクト]
[09/18 crack]
[09/17 sazagon]
ブログ内検索
カウンター
[347]  [348]  [349]  [350]  [351]  [352]  [353]  [354]  [355]  [356]  [357
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ちょいす。

 

今日は『ニンテンドー3DS』の予約開始日だったけど、

結局予約出来なかった。うは。

さすがと言うべきか、2chの情報通り、

Amazonさんはきっかり9時半から予約開始。

準備は万端だったけど・・・・ 

スクリーンショット(2011-01-20 9.48.38)

サーバーのエラー連発で、全然予約出来ず。

トライ&エラーを繰り返してるウチに、結局売り切れた。

 

その後、クレジットカードでしか予約が出来ない

「ビックカメラ」にはまだ在庫があるって事で、

そっちで予約をしようと思ったんだけど、

やっぱりエラーの連発で。

会員登録してないから、

住所とか全部記入した後にエラーになって、

また最初から全部やり直し・・ってパターンの繰り返し。

数回繰り返した後「もういいや」と諦めた。

 

ヤ〜マダ電機は予約を一切受け付けず、

発売日当日に店頭で先着順でのみ売るらしい。

行列を作って欲しい(話題性が欲しい)のかな?

 

行列に並んでまで欲しいとは思わないし、

次は『マリオカート3DS』の発売日に買うか、

「ニンテンドー3DS Lite」の発売日に買うか、

どっちかって感じかしら。

 

 

-------------------------------

 

 

■Wii用『アースシーカー』

国民的アクションRPGへと成長した

『モンスターハンター』の生みの親が製作を手掛ける

Wii用『アースシーカー』の発売日が4月7日に決定。

実は以前から気になってたタイトル。

発売日を迎える頃に暇だったら買おうかしら。

 

 

 

■Wii / 3DS『天空の機士ロデア』

『ソニック』や『PSO』の生みの親、

天才ゲームデザイナー中裕司さんが手掛ける新作ゲーム

『天空の機士ロデア』の発売が決定。

中さんが手掛けるってだけで要注目っ!

 

 

■iPhoneの陣 セガ、ソフト配信無料作戦 「アイテム課金型」強化 (1/2ページ)

先日、セガから本格的っぽいオンラインRPGっぽい、

なんつーか、ブラウザゲームっぽいゲームアプリがリリース。

クライアントソフト無料のアイテム課金型をiPhoneにも。

スクリーンショット(2011-01-20 18.37.20)Kingdom Conquest』(無料)

無料だしって事でとりあえずDLしたんだけど、

こういう類いのゲームの第一歩である

「アカウント作成」がすげー面倒に感じて、

そっこー削除しちゃった。

もう完全にカジュアルゲーマーっす。

 

拍手[0回]

PR

 ちょいす。

 

昨夜、久しぶりにLiveアーケードタイトルの

ララ・クロフト GoL』で遊んだ。

タイトルアップデートでマルチプレイが実装されたって事で、

フレンドのヤマトタケルさんと久しぶり遊んだ。

『ゴーストリコン』以来かしら。

 

『ララ・クロフト GoL』のシングルプレイはクリア済みで、

いろいろチャレンジ達成の為に繰り返しプレイまでしてたけど、

いかんせん久しぶりって事で操作性までうろ覚えで、

しかもマルチプレイだと謎解きが微妙に変わってて、

なんだか新鮮な気持ちでプレイ出来て、とても楽しかった。

本当に良ゲーっす。

 

ヤマトタケルさんとの協力プレイの様子は、

同氏のブログで公開中。

つーか、俺の喋ってる声がバッチリ聞こえる。

自分の声って改めて聞くと変な感じだわ〜。

録画中って知ってたら、

もっと気が利いた事喋ってたのにぃ〜〜。

 

http://xbox.asablo.jp/blog/2011/01/19/5641504

 

 

--------------------

 

 

■発売日にゼッタイ欲しい! という人へ。ニンテンドー3DSの予約開始日まとめ

いよいよ20日から予約が開始される『ニンテンドー3DS』。

どうやら、一部量販店は入荷数が未定な為、

20日になっても予約を受け付けるか分からないトコもあるとか。

正直、「発売日に絶対欲しい!」ってワケでも無いので、

軽い気持ちで、明日辺り近所のヤ〜マダ電機で

予約が出来るのか確認してみようとは思っております。

 

 

■iPhone 4ホワイトが各国小売の在庫システムに登場、2月27日発売??

今回の噂はどうやら信憑性が高そう(?)

でもまだ信じてはいけない。

正式にアナウンスされても信じてはいけない。

実際に発売されてから信じるんだ。

つーか、もうちょっと待てば、

更に高性能になった『iPhone5(仮)』の登場じゃないか。

 

 

■マツダ、RX-8 後継車の意見募集

マツダ「RX-8」の後継車は「RX-9」になるという情報も。

「RX-8」とは別に新型の「RX-7」を発売するって噂は、

結局この「RX-9」って事になるのかな?

もし「RX-9」が2ドアスポーツに回帰したら、

「RX-8」はやっぱり「迷走」だったと証明されるな。

「RX-8」は嫌いじゃないしカッコいいとは思うけど、

発表当初のガッカリ感はハンパ無かった。

「大人4人が乗れます!」・・とか、

最後の国産ピュアスポーツが死んだ瞬間だった。

 

後継車「RX-9」が、

このまま実用性重視の4ドアスポーツとなるのか、

実用性度外視カリッカリのピュアスポーツになるのか、

ファンが求めていた姿が明らかになるのは興味深い。

このまま北米だけの募集だったら、間違い無く2ドアになるハズ。

んで、国産モデルだけ4ドアってオチもあるな。

・・・・。

デミオの3ドアハッチバック、日本でも発売しろよマジで。

 

拍手[0回]

 ちょいす。

 

近所のホームセンターで買い物を済ませて

屋上駐車場へ上がる階段の途中で、1,000円札を2枚拾った。

どっかのマヌケが落としたか!うっひょー!

 

・・・・って心の中で思いつつ、

店内に戻って店員さんに「落ちてました」と預けた。

落とし主が現れなかった場合、

拾った人にお渡しするので・・・と名前を聞かれたけど、

2,000円ぽっちで名乗るのもアレだから、

「あ、別にいいっす」と、そのまま帰宅した。

 

外見は残念だけど中身はマジイケメン!俺!

 

 

-----------------------

 

 

今乗ってるクルマは、もう13年目くらいなんだけど、

走行距離はわずか5万キロちょっと。

中古市場の相場では、1年で1万キロだから

相当走行距離が少ないって事になりんす。

中古車情報誌に乗ったら「走行少ない!」

・・・って書かれるに違いない。

 

そんなんだから、オイル交換は車検の時だけ、

つまり2年に1回だけしかやってこなかったけど、

去年は岐阜へ行ったり結構な距離を運転した気がしたから

先日、ガソリンスタンドでオイル交換をお願いした。

 

オイル交換作業を待つ・・・という行為が、

なんだかすげー久しぶりで、

ECR33で毎晩富士山を走ってた頃を思い出した。

 

「ジョジョ14巻」を読み終わると同時に、

オイル交換作業も終わったみたい。

自分のクルマが動いているトコロを客観的に眺めると、

まー、カッコいい。

俺のラルゴさん最高にカッコいいわー。

 

オイル交換+エレメント交換をしたって事で、

なんかものすごい清々しい気分。

新しいパンツを履いたばかりの

正月元旦の朝のように爽やかな気分。

 

 

■待望のPSP2、まもなく発表?--噂のデザインを振り返る

ネットにアップされたPSP2の「予想図」を振り返る。

噂ではPSP2は、BD再生機「PS3」と同等の性能を誇るとか。

非常に楽しみ。

 

 

■Windows版マジックマウスがすごい!

記事タイトルからも分かる通り、

Apple社製「マジックマウス」をマイクロソフトが模倣した

「タッチマウス」がスゴいらしい。

なにがどうスゴいのかよく分からないけど。

皮肉的な意味で「スゴい」?

 

→本家、マジックマウス

 

拍手[0回]

最安を見つけて購入!


楽天で探す
楽天市場
お越しやす


iTunes Store(Japan)

【サンワダイレクト】Paleta de Colores(パレタ・デ・コローレス)



デル株式会社


セガストア



Template by Crow's nest
------Copyright(c)2004-2011 16-BIT HAMMER all rights reserved.----
忍者ブログ [PR]