01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ちょいす。
藤原紀香イメージ悪いわー。
-------------------
つーか、マジでネタが無い。
■アグネスの件で日本ユニセフが週刊新潮を脅し!? 記者がア然
またチャン氏のネタ。
日本ユニセフはマトモな組織では無さそうだ。
これからの台風の季節に用意しておきたい高性能雨傘。
高性能であるにも関わらず、デザイン性にも優れております!
どうですか奥さん。
ちょいす。
iPhoneへ移行したトコロで、
今、買って使ってるアプリは無駄にはならないって事で、
最近、やっとiPod touchでアプリとかをDLして遊んでる。
外出先に無線環境が無くてネットには繋がらなくても
いろいろ音楽やゲームで遊んでたら、
仕事仲間のおっさん(無趣味)が、
インストールした「上海」(無料版)に妙に食い付き、
しばらく遊ばせてたら、「俺も欲しい!」って事になり、
つい先日、へそくりを掻き集めて
ヤ〜マダ電機でiPod touch(8G)を買ってきた模様。
が、しかし。
パソコンが一切分からない彼。
まず、iTunesに接続しないと起動できないiPod touchに困惑。
家のノートパソコンに触れようとすると
奥さんにめっちゃ怒られるって、
仕方なし、俺のパソコン(Vista)の方でiTunesに接続し、
とりあえず使用出来るようにしてあげた。
もちろん音楽や動画やアプリの同期は一切なし。
嬉々と家に持ち帰ったが、
今度は家の無線LANに繋がらない!と。
そこで、iTunesとの接続の際に同時に取得してあげた
Gmailのアドレスへと、無線接続の説明を書いたメールを送信。
「メールしたんでチェックして下さい」と携帯で伝えたが
数秒後、電話が掛かってきて「メールはどこで見る?」と。
奥さんの許可を貰ってパソコンの前に居るという彼に、
俺「Googleにアクセスして下さい」
彼「Googleってなに?」
俺「・・あの、検索サイトなんですけど・・
んじゃあとりあえず検索窓にGoogleって入力して・・」
彼「どこどこ?どこに入力する?」
俺「文字を入力するスペースないっすか?」
彼「ないよ。どこどこ。」
俺「・・・ブラウザ開いてますよね?」
彼「ブラウザってなに?」
俺「・・あの、インターネットするヤツっす」
彼「どれがブラウザ?」
俺「え、いや・・・どれでしょうね・・」
・・・ってな感じで。
パソコンの知識は「ダブルクリック」という用語のみの彼に
無線LANの設定はおろか、メールチェックすら出来るハズもなく。
俺の教え方や伝え方が至らなかったのは明らかで・・
全くの初心者にパソコンの使い方とか教えてる人とか
すげー大変なんだろうなーって思った。
ちょいす。
Xbox360『スパ4』ランクマッチ。
俺が同じランクで停滞しているってのもあるかもしれないけど、
なんか最近、
同じプレイヤーと頻繁にマッチングするようになってきた。
まさかもうプレイヤー減ってきてるのかしら。
---------------
マカーでガジェット事情通のmagajit氏のツイットで見つけた
興味深いブログの、ちょっと古い記事。
なんでも・・・
ソフトバンクモバイルの一番偉い人(孫社長)が、
「iPod機能付き携帯型電話機を提供してくれよ!」
と、Apple社の一番偉い人(ジョブス氏)に言ったら
「俺もそれ考えてた!」という話になったとか。
「iPhone3GS」の開発には、
ソフトバンクのエンジニアが数人、開発に関わってるとか。
ソフトバンクからiPhoneが提供されるのは必然って事なのかしら。
孫社長のiPhoneに対する異様なまでの愛情と、
iPhoneへのチカラの入れようは、
言うならば親心にも似たようなものなのだろうか。
ブログ読者のコメント欄にもあるように、
最高に魅力的な端末であるiPhoneが、
ドコモやauから発売しなかったのは、
iPhoneユーザーにとってむしろ幸運だったのかもしれない、と。
iPhoneは魅力的。
めっちゃ欲しいと思ってるけど、
キャリアなんてどこでもいいと思ってた。
ドコモでもauでも。
しかし、こういう記事を見ちゃうと・・・
ソフトバンク以外考えられなくなるわぃ。
ここのブログは本当に面白い。
お暇なときにでも是非。
iPhone 3G Wiki blog
--------------------
関連
iPhoneユーザーの約25%、「SIMロック解除ならドコモへ」
これが現実か・・・!