01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ちょいす。
ツタヤの宅配レンタルDVDサービスを利用しております。
WEB上で観たい作品をリストアップしておけば、
自動的にリストの上から順番に配送されるんだけど、
俺がちょっと前にリストに入れておいて配送待ちであった
「ザ・シューター」っていうスナイパー映画が、
来週の日曜洋画劇場で放送されるとか、ちょい気まずい。
---------------------
先日の記事で「Twitter」を紹介したけど、
なんか、投げっぱなしジャーマン的に紹介するのもアレなんで、
遂に、俺っちも「Twitter」を始めましたなう。
どんなモンかは分かってたけど、
いざ使い出したらまったく意味が分からないの。
登録時に、とりあえず「フォロー」する人をリストから選ぶんだけど、
興味があるのがあんまり無いから仕方なく、
とりあえず売国奴のクソ鳩山を「フォロー」して開始した。
そしたら、、、、、
なんかよく分からないけど俺のホーム画面が、
クソ鳩山の笑顔で埋め尽くされるという不愉快な状況になっちまった。
なんてこったい、、と思いながら、
プロフィールとかいろいろイジってたら、
なんと、はやくも俺がフォローされているでは無いか。
「え!?鳩山きた!?」
、、、とワクテカしながら確認したら、
故郷が俺の住所と一緒だという女性からのフォローだった。
使い方がいまいち分からないまま、とりあえず
「よろしくなう」と返信してみた。
俺の初つぶやき。
ちょいす。
Xbox360の昔からのフレンド、Downcastさんの
Twitter的なBlogつーか、Blog的なTwitterというか、
そんな感じのページをリンクに追加しました。
ページを覗かせてもらって驚いた。
Twitter歴が800日以上、、、2007年からつぶやきまくっておる。
Twitterって、昔からあったんすね。
ここ数ヶ月で新しく始まったサービスかと思ってた。
Twitter自体がどんなモノなのかっていうのは最近やっと理解。
こっちがつぶやかなくても、誰かのつぶやきをリアルタイムに眺める
情報収集的な楽しみ方もあるのだと知って、
ちょっと敷居が低くなった気がした。
ただ、PCでやるよりモバイル端末でやった方が効果的だなと思った。
「Twitter」+「iPhone」でビジネスが変わるだとか
なんか大きな可能性を秘めているWEBサービスらしいし、、、
興味のある方は、是非どうでしょうか。
Twitterをはじめよう!
http://www.greenspace.info/twitter/
---------------------
■【オーストラリア】猫に毒噴射して駆除
http://rocketnews24.com/?p=25911
オーストラリア国内の野良猫、約1800万匹を誘い出し
一斉に毒を噴射して駆除する装置を開発。
それに対し、日本のネットユーザーから怒りの声。
「鯨は生かすけど猫は殺すのか」、、、的な。
子供の頃から猫と一緒に過ごしてきた愛猫家の俺っちとしても
この無慈悲で野蛮な装置はなんか腹立つわー。
日本の捕鯨調査船を妨害・攻撃してくる
テロ組織「シーシェパード」はアメリカ国籍ではあるんだけど、
オーストラリアは政府を上げて「反捕鯨」「反日」を掲げる国なので
「鯨はいいけど猫は殺すのか!」とオーストラリアに怒るのも
別にお門違いでもなんでもないと思う。
捕鯨問題を分かりやすく言えば、ただの日本バッシングでしか無い。
テロ組織「シーシェパード」が属するアメリカは世界一の捕鯨国だし、
エスキモー等、鯨を食って生活している「原住民生存捕鯨」は
絶滅危惧種でさえ捕鯨を認めている一方で、
雑滅危惧種でも何でもない鯨でも日本に対しては「駄目」って言うし。
「彼らはいいけど日本はダメ」、、、という論調の国際捕鯨委員会。
ただの日本バッシング。
オーストラリアの国民は政府の煽動もあってみんなが「捕鯨反対」。
理由は、口を揃えて「クジラが可哀想だから」。
しかし、“南半球の白人はキチガイ”とはよく言ったもので
クジラが可哀想とか言っているわりには、、、
野良猫を毒殺、町に来たラクダを射殺、
カンガルーを虐殺・食べちゃうんですけどね。
さすがっす。