忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


POWER PUSH

世界に誇る国産ミュージカル!


超カワイイ広報さんのブログ!


不定期放送中!
(・∀・)スンスンスーン♪

個人的宣伝リンク

タイヤならタイヤガーデン大垣。
Google

外壁塗装
最新コメント
[01/31 KC_Nut]
[01/30 CRACK]
[10/22 ルクト]
[09/18 crack]
[09/17 sazagon]
ブログ内検索
カウンター
[553]  [554]  [555]  [556]  [557]  [558]  [559]  [560]  [561]  [562]  [563
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょいす。

明日から仕事だー。

ガンガン働いてガンガンお金を貯めて、

いつもニコニコ現金払いでクルマを買ってやるんだ!

 

------------------

 

先日(5日)、岐阜県にある「養老ランド」へ行ってきました。

もぅ2年も経つのか・・・、ちょうど2年前の5月に行われた

Xboxクランの「岐阜上陸作戦」(岐阜OFF)で前を通りかかって以来の「養老ランド」。

その時は・・・客が全然見当たらず

経営しているのか分からない状態だったけど・・・あの時は普通に平日だった。

「廃れてぶっ壊れる寸前」という勝手なイメージを抱き、

G・Wとはいえ、めちゃくちゃ空いてて快適だろうとナメてました。

 

---------

 

ETCカードはあるのに車載機が軒並み品切れで装着できず、

高速道路で片道5千円以上支払い、岐阜県大垣インターへ到着。

岐阜へ来たからには・・ってことで、

Xbox360ユーザー御用達「タイヤガーデン大垣」へ寄り

イケメン店長に挨拶をしようと思ったらまさかのゴールデン連休中。

なんとまぁ。

悔しいから、岐阜県出身のハマキ君に

「岐阜におるけん、遊ぼう」みたいなメールをしても

「イヤじゃボケ死ね」って、いつものように素っ気無く断られるし。

 

そんなワケで予定通り、1人で「養老ランド」へ向かったワケですが。

マジびびった。

駐車場は全部満車。

あの「養老ランド」が・・・めっちゃ混んでおる・・・っ!

 

誘導員に促されるままちょっと奥まで入り、

ボッコボコの地面の臨時駐車場とやらに案内された。

係員「300円です」

・・・・・・

・・・ん?

 

俺「え?有料っすか?」

係員「臨時とか関係なしにこの辺は全部有料で300円ですよ」

なんとまぁ。

仕方なしボッコボコの臨時駐車場へ進入したが・・・

パンパーへのダメージは回避したものの、

ボコボコの地面にサイドステップを「ガリガリッ」と、擦ってしまった。

んもぉぉぉ~~~~~~~~。

マジもぅ車高短ヤダ。

次クルマを買ったら、タイヤのサイズはノーマルで

車高は2~3cmしかダウンしない上品な改造を目指そう。

 

DCF_0058.JPG

 

 

「養老ランド」へ到着。

キッズパラダイス!\(^o^)/

 

入場券を購入する為に、ちょっとだけ並んだ。

つーか、窓口が2つあるのに対応してる人が1人しか居なかった。

不景気で人員カットか?

 

俺の番。

「大人1人」・・と伝えたが、ちょっと間が空いた。

なんかお互い「ん?」みたいな空気になっている。

いや、受付のオバハンは「それと?」みたいな顔をしている。

大人1枚じゃ!1人じゃ悪いかっ!

・・・なんて事は言わず、「以上です」・・と冷静に対応した。

イギリス人もビックリするほどの紳士っぷり。

 

中に入ると、すぐにインフォメーションカウンターがあったが、

受付は、人間の代わりにディズニー系のぬいぐるみが置いてあった。

不景気で人員カットか?

 

とりあえず一通り見て廻る事にした。

 

DCF_0063.JPG

 

シンボルタワーのゴリラ。

もぅ稼動させていない様子。

見ての通り地面から上昇しないため

悲しいかな、シンボルにもなってない。

 

 

DCF_0067.JPG

 

1回100円のロボット。(調整中)

どういった動きをするのか興味深い。

100円の価値のある動きをするのかしら。

 

DCF_0059.JPG

 

侍戦隊シンケンジャーのショウが。

めちゃくちゃ混んでた。

ほとんどの客はコレが目当てっぽい。

 

DCF_0060.JPG

 

すっごい分かりにくいトコロにゲーセン。

全体的にレトロなマシンが揃っていた。

 

 

DCF_0061.JPG

 

コレコレ。

この為に「養老ランド」まで足を運んだ。

セガファン垂涎の「ハングオン」。

 

DCF_0062.JPG

 

コンビニキャッチャー

やった事ある人なら分かるけど

このミッキーのストラップは100%取れない。

 

 

周りに人が居なければ・・・と思っていたけど、

一応人が居たんで、「ハングオン」はプレイせず。

俺の意気地なしッ!

ミッキーの細いストラップが取れる程アームのちからがあるのか!

・・・と思い、「コンビニキャッチャー」を1回プレイするも

当然のように握力なんてあったもんじゃない。

 

キッズパラダイス!

・・・って事で、オッサン1人では遊ぶ事も無いし、

そろそろ帰ろうと思ったけど、

とりあえずBlogネタ的にレストランで食事もしておこうと思い立つ。

 

お昼時だというのに、お客さんが意外と少ない。

それもそのハズ。

園内を見て廻っている際、そこらの芝生にシートを敷いて

持参したお弁当を食べている家族が結構見られた。

これはこれで楽しそうだし微笑ましい。

 

レストランとはいうが・・・

ファーストフード店みたいに、レジに並んで注文して

出された食事を自分で座席に運ぶスタイル。

 

ちょっと並んで俺のターン!

「かつカレーを1つ」・・・と伝えたが、ちょっと間が空いた。

なんかお互い「ん?」みたいな空気になっている。

いや、レジのお姉さんは「それと?」みたいな顔をしている。

かつカレー1杯じゃ!1人で食ってたら悪いか!

・・・なんて事は言わず、「以上です」と冷静に対応した。

インド人もびっくりするほどのカレーっぷり(←意味不明)

 

DCF_0068.JPG

 

 

かつカレー800円。

 

 

こういうトコのカレーは不味いと相場が決まっておる。

・・・が!これが中々どうして普通に美味かった。

かつも肉厚だし。

静岡県富士宮市にある「田貫湖」のかつカレーとは月とスッポンだ。

 

 

美味しいかつカレーを食べてご満悦の俺っち。

時間もあるし、いっぱつ「養老の滝」でも再び拝んでこようと決意。

道は険しいがやってやるぜ!

・・・と、その前に。

たぶん世界一美味しいサイダー「養老サイダー」を飲んだ。

いや、マジ「養老サイダー」の美味さは異常。

 

美味い!・・・が、サイダーは炭酸飲料。

「養老の滝」へ行くぜ!と歩き出した途端、

横っ腹が痛くなり、やっぱり「養老の滝」へ行くのはやめた。

そんな自分が面白すぎて笑いを堪えながら帰路に着いた。

 

帰りのインターに乗る前に、「ヤマダ電機」大垣店に寄り道。

オモチャとか売ってる!ガンダムコーナーがある!

これは羨ましい。

 

翌日もお休みって事で、

帰りの高速道路ではSAに寄りまくりの休憩しまくりの屋台飯食いまくり。

時間帯が早かったせいか渋滞も皆無だったが・・・

とあるSAでちょっと昼寝をしてから、「うし!行くか!」とSAを出た途端

ものすっごい渋滞してて。

そっからは渋滞しまくりのSA寄りまくりの屋台飯食いまくり。

高速道路では渋滞中でもずっと「ユニコーン」を熱唱してた為、

一人旅のクセに声が枯れてしまってた。

 

オッサン1人で行くのは確かにキビしい感じだったけど、

家族連れで遊びに行くにはいいトコロかも、「養老ランド」。

機会があれば是非。

 

これで・・・「1人富士急ハイランド」と「1人養老ランド」を達成したぜ・・・。

次は「1人ユニバーサルスタジオジャパン」だッ・・!

 

---------------------

■一人旅踏破エリア

downloaded4.png

 

 

 

 

 

 

 

拍手[1回]

PR

ちょいす。

 

ザ!ゴールデンウィーク!

・・・ってな感じで、GW定番の渋滞にハマってきました。

 

13時45分くらいに岐阜県大垣インターから高速に入り、

20時45分くらいに静岡県地元のインターから高速を降りた。

7時間とか超ウケるんですけどぉぉ~。

 

ま・・・、S・Aで結構休憩したけど。

 

とりあえず寝る。

 

拍手[0回]

タイヤガーデン大垣

まさかの定休日!!w



拍手[0回]

最安を見つけて購入!


楽天で探す
楽天市場
お越しやす


iTunes Store(Japan)

【サンワダイレクト】Paleta de Colores(パレタ・デ・コローレス)



デル株式会社


セガストア



Template by Crow's nest
------Copyright(c)2004-2011 16-BIT HAMMER all rights reserved.----
忍者ブログ [PR]