01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ポーニョ ポーニョ ポニョ
さかなの子ぉぉーーーー!!
・・・つーワケで。
今、NHK BS2で「久石譲in武道館」という番組をやってまして。(21時13分現在)
そいつを鑑賞しているんですけどね。
いや~~~、やっぱり久石譲のジブリ音楽はいい。
ドラクエの音楽も最高だけど、ジブリの楽曲も素晴らしい。
普通に歌詞のあるポップなミュージックも嫌いでは無いけど、
やっぱりドラクエやジブリ作品などの「機会音楽」の方が
ストーリー性もメッセージ性を強く、聴いていて楽しい。
どんな感情を表現しているのか・・・
歌詞では無く、楽器が奏でる音色だけですべて表現しているのがスゴイ。
モーツァルトも好きなんだけど、
250年も昔の音楽家は、手紙を書く代わりに楽譜を送った程
音楽にメッセージを込めていたワケで~・・ございますな。(桂ぶんちん調)
逆に、音楽からその音楽を作曲した時の心境なども読み取れるワケです。
楽器を演奏する人は、その辺の感情を込めて演奏しよう!
・・・って、なんの話だっけ。
ジブリは・・・正直最近の作品はよくわからん。
観てるんだけど(外道戦記意外)・・・感性が乏しいつまらない大人になったのか、
「千と千尋の神隠し」辺りから、ちょっとよく分からなくなっております。
お恥ずかしい。
そんな俺っちの一番好きな作品は「紅の豚」。
豚がカッコイイし、音楽も癒されるし、結局悪い人間がいない世界観がいい。
ジブリでは唯一DVDを所有しております。
なんか精神的に疲れたなぁ~と感じた時についつい観てしまう。
次いで「ナウシカ」や「ラピュタ」などの定番と「もののけ姫」。
「平成たぬき合戦ぽんぽこ」も好きだったりする。
ジブリ音楽は、どれが一番!・・・と決め難い。
全部いい。
外道戦記は観てないから知らん。
ちょいす。
日清カップヌードルの新作
「シーフードカレー」を食べたけど、
シーフードだと言われなければ気付かないくらいカレー味。
---------------
Wii用『Wii MUSIC』の発売を来月10月16日に控え・・・
Wiiプロモサイトでは、『Wii MUSIC』で演奏できる楽器を
日替わりで1個づつ紹介しております。
気になる「ドラム」もすでに紹介されておりますが・・・
なんか、E3とかのイベントで公開されていたのと雰囲気が違う・・・。
そもそも、他のリズムゲーと違って
楽譜が無い→アクション要素が無いらしいので、
ただ自由に楽器を演奏してるつもりになって楽しむだけって感じかしら。
なんかWii・・・どんどん微妙になっていくなぁ。