忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


POWER PUSH

世界に誇る国産ミュージカル!


超カワイイ広報さんのブログ!


不定期放送中!
(・∀・)スンスンスーン♪

個人的宣伝リンク

タイヤならタイヤガーデン大垣。
Google

外壁塗装
最新コメント
[01/31 KC_Nut]
[01/30 CRACK]
[10/22 ルクト]
[09/18 crack]
[09/17 sazagon]
ブログ内検索
カウンター
[642]  [643]  [644]  [645]  [646]  [647]  [648]  [649]  [650]  [651]  [652
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょいす。

基本的にオリンピックはそれほど関心事ではありませんが、

今回の「北京オリンピック」ばかりは楽しくて仕方が無い。

さすが中国。期待を裏切らない。

 

--------------------------------

 

レアポケモンが欲しいが為に、

ちょっと前に「ポケモン大好きクラブ」なるものに入会しました。

入会の時、名前を入力したまではいいけど、

年齢入力の時と、「男の子」の欄にチェックする時には、さすがに躊躇った。

なにやってんだろう・・・俺・・・みたいな。

 

でもまー、その恥を忍んだおかげで、

先日、当選ハガキが届きまして!

 

ジラーチ GETだぜっ! (30代・男性)

 

当選数が10万人以上・・・って事で、

応募者全員プレゼントみたいなモンっすけどね。うは(´・ω・`)

 

これで、遂にレアポケモンが全部揃った!(未配信ポケモンを除く)

 

・・・まぁ、だからなんだっつー話なんですけどね。

拍手[0回]

PR

ちょいす。

アヤパンだけはガチ。

 

------------------------

 

先日の日曜日、姪っ子とその母親つまり姉と3人で映画に行きました。

映画を観る時はいつも、清水にあるエスパルスドリームプラザさっ。

 

この日は豪華2本立て。

 

1本目は、毎年恒例の『ポケモン』。

まーーーーなんといいましょうか。

夢があっていいよね夢が。

でも、幻のポケモンと出会って→

一緒に悪いヤツ(悪いポケモンではなく悪い人間)と戦って→

最後にお涙頂戴の別れ・・・みたいな?

もぅワンパターンになりつつあると感じた。

ぶっちゃけ途中ちょっとだけ寝ちゃったし。

まぁ~~、レアポケモン「シェイミ」さえ貰えればいいのですよ。

(;゚∀゚)=3ムッハー!!

 

2本目は、ベタに『崖の上のポニョ』を観て来ました。

姪っ子はコッチの方が楽しみだった様子。

“あえてCGを使っていない”という映像ですが、

そこはさすがにスタジオジブリ、普通に綺麗でした。

・・・・映画の内容ですか?

すいません、途中ちょっとだけ寝ちゃいました

気付いたらなぜか家が床下浸水してました。

あと俺が寝ちゃっている数分の間になにがあったか知らんけど、

なぜか「世界の危機」とやらになっていてウケた。

 

『ポニョ』のレビューでよく『トトロ』が出てくるけど、

俺の場合はなぜか、『平成狸合戦ぽんぽこ』が思い浮かんだ。

『ぽんぽこ』の方がメッセージが伝わりやすくて3倍は面白いな・・と。

 

あと、狙ってるのか狙ってないのか不明だけど、

物語序盤で、あるお婆ちゃんが

「やだっ!人面魚じゃない。気持ち悪い!」

・・・みたいな事を言っちゃって。

物語序盤で、いきなり『ポニョ』の世界観を全否定とか面白すぎ。

『紅の豚』で、「やだっ!豚が2足歩行して喋ってるよ。気持ち悪い!」

・・・って言っちゃうようなモンだと思った。

 

まー寝ちゃってるからなんとも言えませんが。

やっぱり、ジブリでは『紅の豚』がダントツで最強だと思った。

 

 

映画を観終わったあと、ドリームプラザをぶらぶらしてたら・・・

 

 

IMG_0865.JPG

 

 

まさかの周富徳

 

 

俺も姉も、昔「浅草橋ヤング洋品店」(テレ東)を見てたクチなので

中華大戦争を繰り広げていた周富徳との遭遇に興奮しきり。

 

姉「ちょっと、ギョウザでも生ラーメンでもいいからなんか買って

一緒に写真撮らせてもらおうぜ!」

とか、

姪っ子に、「脱税の話はするんじゃないぞ!脱税の話はするんじゃないぞ!」

とか、いろいろ盛り上がったけど、

いい写真が撮れちゃったので、まぁいいか・・という事になった。

 

姉「生ラーメン?もぅいいよ。

    私どっちかというと金満腹派だったし。」

俺「あ、俺も俺も。」

姉・俺「ぶわっはっはっは」

 

こうして、失礼な2人は清水を後にするのであった・・・。(終わり)

 

IMG_0866.JPG

 

 

←いい写真。

 

 

 

拍手[0回]

ちょいす。

1日2ファミチキしちゃいました。ゴメンナサイ。

 

先週の土曜日、東京の池袋にある「東京芸術劇場」にて

「ドラゴンクエスト ファミリークラシックコンサート」を鑑賞してきました。

 

『ドラクエ』との出会いは・・・なんて語りだしたら2時間特番でも収まらないけど、

とにかく、『ドラクエ』に初めて触れたのが『ドラクエ2』で小学校2年生。

オープニングの「ロトのテーマ」がカッコ良すぎて、

ファミコンの電源を入れても暫く「ロトのテーマ」を聴いていたのは

当時の小学生では俺だけでは無いハズだ。

復活の呪文というパスワードを入力する時の音楽「LOVESONG探して」も好きで

パスワードを入力せずに、ずっと音楽だけを聞いてたっけ。

そんな小学校2年生。

お年玉で購入したのは、『ドラクエ2』のサントラでした。

当時はまだカセットテープ。

そのサントラで、初めてオーケストラアレンジを聴いた時の衝撃ときたらアナタ。

ものすごい迫力。

ゲーム音源以上に壮大な物語を予感させる音楽になっていた。

 

その瞬間から、ドラクエ音楽の虜。

音楽の時間では、鍵盤ハーモニカやリコーダーで

ロトのテーマを演奏するという、当時の流行にもしっかり乗っかってました。

 

それからは・・・CDでサントラを買いまくり。

NHK交響楽団で2・3・4・5。ロンドンフィルで1・2・3・4・5・6・7・・・。

東京都交響楽団Ver1~8はまだ買ってないけど(´・ω・`)

 

まぁ、そんな少年時代から慣れ親しんでいるドラクエ音楽を、

ついに生オーケストラで聴く機会に恵まれたというワケです。

長年の夢がついに叶った!

 

今回のコンサートは「ドラクエ4」の音楽が演奏されました。

オープニングで「序曲」を演奏したんだけど・・・。

もーーーね、もーーですよ。もーー最高。

ものすっごい迫力。

CDなんかより全然音が違う。

音に深みがあるっつーの?

詳しい事は分からないけど、とにかく最高。ロトのテーマ最高。

 

「ドラクエ4」はシリーズで一番好きで、音楽もすげー好き。

2章のフィールド音楽の迫力はCDで感じてたけど、

4章の独特なフィールド音楽は、コンサートで改めて良さを知った。

NHK交響楽団VerやロンドンフィルVerとはちょっと違う感じで良かった。

 

コロシアムの曲や馬車の音楽は、やっぱり大迫力だった。

5章の音楽はやっぱりドラクエ4で一番好き。

育ての親や幼馴染や村人・・・

すべてを失った悲しみからの旅立ちに流れる音楽は、

悲しく寂しいメロディーの中にも、決意のような力強さも感じる名曲。

エンディングの「導かれし者たち」も壮大で最高でした。

 

すべての曲が終わっても、リクエストで2曲が更に演奏されました。

1曲目は・・・この日が初披露となる新曲「ずっこけモンスター」(・・だったかな)。

DS版ドラクエ5で使われた楽曲らしいが・・・どこだろ。

今後も、モンスターのコミカルなシーンで利用されていくとの事。

 

で、リクエスト2曲目は。

一番人気で一番リクエストが多い曲だという、「大空を飛ぶ」。

「ドラクエ3」でラーミアに乗っている時のあの曲です。

もーーーね、もーーですよ。もーー最高。

その瞬間、コンサート会場が大空を飛んだね、マジで。

 

コンサートでは、合間合間にすぎやまこういち先生のトークも楽しめた。

次に演奏する曲を紹介する際、ちょっと間違えちゃったみたいで。

「間違えでした」・・と会場を笑わせていた。

もぅ77歳になり、そろそろボケてきちゃって・・みたいな感じで笑いを誘っていたけど

マジですぎやまこういち先生だけは死なないで欲しいと願う者としては

さすがに笑えなかった。

 

秋葉原無差別連続殺傷事件にも触れた。

ある新聞で、その事件を扱う記事の中で、

凶器に使われた「ダガーナイフ」がドラクエにも登場する武器かのように紹介され

その記事を見たすぎやまこういち先生は、ご立腹された様子。

ドラクエ音楽の作曲家でもあると同時に、熱心なドラクエユーザーでもある先生は、

「ドラクエに出てくるナイフは、せいなるナイフだよ」、と。

更に、「あとビアンカが最初に持っている、くだものナイフね」・・・と、

そのマニアックぶりを披露し、会場の盛り上がりも最高潮に。

 

間違いなく歴史に残るであろう、すぎやまこういち先生自らが指揮する

ドラゴンクエストコンサート。

音楽も最高だし、トークもめちゃくちゃ面白かった。

一生の思い出になった。

 

・・・けど、また一生の思い出を作りに行ってきます。

次は30日(土)に京都で、またすぎやまこういち先生に会ってきますよ!(`・ω・´)

 

拍手[0回]

最安を見つけて購入!


楽天で探す
楽天市場
お越しやす


iTunes Store(Japan)

【サンワダイレクト】Paleta de Colores(パレタ・デ・コローレス)



デル株式会社


セガストア



Template by Crow's nest
------Copyright(c)2004-2011 16-BIT HAMMER all rights reserved.----
忍者ブログ [PR]