01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ちょいす。
年末年始っていろんなお店が休みになるっけ?
iPhoneを接続してGoogleマップを無料ナビとして活用しようと目論み、
なんだかよく分からないまま購入した「アプリユニット」。
走行中にテレビが見られないってのはどうでもいいんだけど、
走行中にiPhoneの画面、つまりGoogleマップが表示されないのは大誤算だった。
純正ナビの「走行中にナビの操作が出来ない」ってレベルじゃない。
走行中にナビ画面をチラ見すら出来ない状態。
そこで、定番のアレをディーラーに頼むも断られてしまったので、
仕方なし、自分でアレをやる決意をしたワケですが。
パーキングブレーキスイッチに向かうコードを切断して、
先っちょにクワ型端子を取り付け、アースしちゃえばいいらしい。
なにかのついでにホームセンターの寄った際に買ったった。
売ってるもんですね、こんな専門的なヤツ。
サイズが3つくらいあったけど…まーこの辺かな?と適当に購入。
「なにかのついで」であったその「なにか」が売ってなかったので、
結局こいつだけを購入。お値段38円也。
カードしか使わない俺っちでも、さすがに現金で払った。
とりあえずこいつさえ買っちゃえば、
年末年始、いろんなお店が休みであっても予定通り、
パーキングブレーキのアレをアレする事が出来るぜー。
んで。
ところでこの端子…どうやってコードに引っ付けるの?
どんな仕組みで引っ付いてどんな仕組みで電気が通るのか!
結局まだ分からない事だらけなんで、
またまたみんカラユーザーさんの整備手帳を読み漁ってたら…
なんかもっとすげーもの見つけちゃった。
配線コネクター!
こいつにパーキングなんちゃらを接続し、
そのままこいつをアース線にパチンと挟んでしまえば、
もうそれでアースになるらしい。
…スゴいな!
これ考えた人天才かもしれない!
ものすっごい簡単。
これなら俺っちでもイケそうな気がする。
適合コードサイズ…というのがちょっと気がかりではあるけど。
つーかもっと早くこの便利アイテムを知っていれば…。
僕の貴重な38円が…!
早く年内の仕事終わらないかしら。
アレも装着したいし!