カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/29)
(11/02)
(10/20)
(10/15)
(10/05)
友人系リンク
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
ちょいす。
先日、フレンドのヤマトさんに誘われて
すげー久しぶりに『CoD BO』をプレイした。
ゾンビモードで遊んだだけだけど、
やっぱFPS面白いな。
一番熱くなれるジャンルよね。
今まで以上に下手クソになってたけども。
『スカイリム』も楽しいし、
隙あらば『CoD MW3』も『Forza4』も遊びたいし、
Xbox360最高ですな。
今年は上記3本だけで凌げる勢い。
------------------------
ブックオフのネット版「イーブックオフ」が、
『ネットオフ』としてリニューアルオープン。
不要なゲームソフトや本を買い取ってくれますよ。
ヤフオクの方が儲かるけど面倒だ、って人は、
こういうトコのサービスを利用するといいじゃない。
こういう商売って儲かるんですかね。
古本売買といえば。
今日、Amazonさんから届いた箱の中に、
『本棚お助け隊』という、
やっぱり本やCD&DVDの買い取り業者のチラシが入ってて。
この「○○隊」というネーミング。
以前、ブログでも書いた集客業務のみを行う
得体の知れない組織(?)でよく使われてるネーミングだけに、
脊髄反射的に拒絶反応が起きてしまいまして。
ちょっと、ネットとかで評判を見てやろうと思ったら、
まー、別に普通っぽかった。
いい評価もあれば悪い評価もある。
サービス百科事典リアルペディアという、
ネット上のサービスのクチコミサイトでは、
『本棚お助け隊』に3件のクチコミがあり、
いずれも評価はあまりよくない様子。
あと、『本棚お助け隊』から送られてくるハズの
「買い取りキット」(ダンボール箱)が送られて来ない旨を電話したら
『本棚お助け隊』の社長に、
「何度も電話してこられたら、営業妨害や」
「あんなもん、古くて売れませんわ」
・・・という対応をされたという報告も。
ただ、この報告をしている上記ブログの方は、
IQ160以上(測定不能)で、小6で高校レベルの数学をマスターし、
天皇家の親戚で、大物政治家と親交があり、モデルの経験があり、
通訳として年収1000万円でヘッドハンティングされたが断り、
サーフィンもやり、ドラムを叩いてたらプロに誘われ、
バンド仲間の友人が現在プロのミュージシャンで、
髪の毛もフサフサの弁護士さんなので・・・・
どっちかと言うと『本棚お助け隊』よりこの人の方が怖い。
それにしても”天才”の書く文章はムズかしいですなー。
・・・。
こんな感じでネットをやって1日が終わった。
なにやってんだか。
--------------------
ちょっと家の古本掻き集めてくる。
PR
ちょいす。
今日は法事だったんだけど、
そっこー帰ってきて夕方からドライブ。
マフラー変わったしめっちゃ楽しいわー。
デミオさん楽しいわー。
-------------------
フジテレビ( CS)で放送中の『ゲームセンターCX』で、
有野課長の誕生日に生放送をするのは去年の大晦日で発表された通り。
2月24日(金)18時〜2月25日(土)2時までの8時間生放送。
この生放送を見たあとにスカパーを解約しようと思ってたけど、
この生放送は「フジテレビNEXT」でのみ放送。
スカパー!e2で「フジテレビ1+2」(月額1,050円)を契約中なので、
「NEXT」も追加契約(月額525円)しないと視聴できん。
人気コンテンツを利用して契約者を増やそうってか。
商売上手いなーフジテレビさんは。
仕方ない、解約するか。
■CX-5 Loading
この超円高時代にキビしいとは思うけど、
マツダのクルマは、信頼と実績のMADE IN JAPANです。
(生産比率70%が日本国内生産)
新型車の『CX-5」が次々と欧州へ向かっております。
ダイハツがブルース・ウィリスまでCMに起用して
どや顔で発表した燃費30Km/l「ミラ・イース」を、
地味に追い抜いたスズキの「アルト・エコ」(燃費30.2Km/l)。
「ミラ・イース」と違ってアルト・エコは見た目も安っぽく無く
デザイン性と実用性を両立しております。
ただ、後部座席のヘッドレストは無し。
あと、燃料タンクはまさかの20L。
--------------------
Var1.5として新登場。
そのお陰で正規価格で予約受付中。
売り切れたらまたそっこープレミア化するパターン。
ちょいす。
Amazonさんの広告が一部表示されなくなってる。
おいいいいいい!
売り上げが落ちちゃうヨ!
・・・って。
普段から全然売れてないから問題無いけど。
ぶっひゃっひゃ。
---------------------------
今月も、デザイナーで生粋のマカー、
K氏に紹介された映画を見まくる、
『K氏映画祭り月間』でございます。
今月の第二弾は・・・
『潜水服は蝶の夢を見る』です。
俺もどっかで聞いた事あるタイトルだし、
有名っちゃー有名な映画なのかな?
有名雑誌の編集者で女性にモテモテ、
栄光の人生を送っていた男が、
突然の脳梗塞に襲われ病院で数週間意識不明に。
ある日病院で目覚めると・・・・
左目以外の全身がすべて麻痺し言葉も喋れないが
意識だけははっきりしているという
ロックイン・シンドローム(閉じ込め症候群)に。
意志はあるが伝える術を持たない残酷な症状を
ガチガチに身を固められた「潜水服」として絶望を表現。
物語序盤は、主人公の唯一動く「左目」目線アングル。
視界が狭く不自由な感じが感情移入を誘います。
やがて、言語療法士の思いついた
瞬き(まばたき)でコミュニケーションをとる方法で、
気が遠くなるような作業で自分の意志を伝えだす。
「左目」視点で、暗くて不自由であった映像も、
彼の蝶のように自由に羽ばたく記憶と想像力で
中盤以降は美しい映像でも物語が描かれていく。
計り知れない絶望の淵にあった彼が、
「瞬き」による意思伝達で希望を取り戻し、
そして、20万回にも及ぶ瞬きで自伝を綴り始める・・。
この感動の物語は、実話でございます。
とても良い映画でした!
(情報感謝;K氏)
-------------------------