01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ちょいす。
今月から本格的に貯金を始めようと思います。
目標は「新車」+「ホイール」!
やってやんぜ~~~~!(`・ω・´)
-------------------
今日、知り合いの人から紹介されたお店へ行って、
海鮮丼を食べてきました。
お店は静岡県御殿場市にあり、店名は「魚啓」。
お店までの行き方をネットで調べている過程で、
なんか、このお店はちょっとした有名店らしく、
いろんな人がこのお店の海鮮丼を紹介していた。
概ね好評のようで、開店時から混雑するらしい。
ちと早めに家を出て・・・
お店には、開店50分前に到着した。
・・・が、既に他のお客さんが駐車場で開店待ちしていた。
スゲェな。
こんなお店。
なんか超カッコイイクルマが
止まってるんですけどぉぉぉ。
午前11時開店。
この頃には、お店の前の駐車場は既に満車。
ぞろぞろと客が入店していき・・・
落ち着いてから俺も入店した。
食べるモノは決まってたので、
メニューを見るまでもなく、
「いいっすか?」と注文しようとしたら・・・
「ちょっと待ってねー順番だからー」・・・と、オバちゃん。
・・・順番か、なら仕方ない。
最後に入店したの俺じゃん。俺最後かよ。
メニューを見ながら悩んでいるお客さんが
注文し終えるのを暫く待って・・・やっと注文できた。
海鮮丼キタ。
デカッ。
宝石箱やぁぁ~(どっかのBlogのパクリ)
どんぶりがとにかくデカい。
さらに20種類以上の魚介類が丼を彩っております。
これでお値段1,680円也。(2009年2月8日現在)
味は・・・正直言わせてもらえれば、
そんなにビックリするほど美味いとは思わなかった。
もちろん不味くはない。
話題になっているのは味では無くインパクトかな?
量は見た目以上に多かった印象。
丼を半分くらい食べたらもぅお腹イッパイで、
マジどうしようかと思った。
出された食事は残さないのが礼儀だと思っているので
頑張って食べようと思ったけど・・・
吐いたらシャレにならんと判断し、
丼以上にデカいサイズの味噌汁を半分残した。
作ってくれた人には本当に申し訳ないっす。
店内には有名人らしき人の色紙なども飾ってあり、
開店から混雑するほどの大人気店であります。
興味のある方は是非行ってみてはどうでしょ。
http://gourmet.yahoo.co.jp/0004912652/
・・で。
ついでに、これまた知り合いに紹介された
御殿場にあるアウトレットへ行ってきました。
各種ブランドものが格安で購入できるって事で、
首都圏からも客が訪れる人気スポットで、
週末はとにかく大混雑・・・するらしい。
実際行ってみたら、確かに大混雑。
ちょっと離れた場外駐車場にクルマを止めて、
そこから無料シャトルバスでアウトレットへ直行。
シャトルバスの車窓から。
到着。
初めて来たけど・・・大きいフロアにいろんな店があるのでは無く、
大きい敷地内にブランドごとにお店がある。
ショッピングタウンというより、
ちょっとしたテーマパークのような感じで、
趣味はショッピング・・・とか言っちゃう女性にとっては
かなりテンションが上がるトコだろうなと思った。
俺はというと・・・
一応“街並み”を、ぐるりと一通り見て廻ったけど・・・
クソつまらんかった。
いや、ブランドとか本当に分からない。
高級ブランドもファッションブランドもマジわからん。
そんなヤツがこんなトコに来て、なにが楽しいことがあろうか。
俺みたいなブランドも分からない貧乏人には
本当に縁が無いトコだな・・・と思いつつ・・
そっこー帰った。
ブランドも相場も分からないけど、
とにかくブランドものが安く買えるらしいので、
興味のある方は是非足を伸ばしてみては如何でしょ。
http://www.premiumoutlets.co.jp/gotemba/
俺はジャスコで十分さ・・・(´・ω・`)
ちょいす。
マイケルと二岡 ≠ マイケル富岡
-----------------
ぶらり一人旅・・・・第何弾だろう。
今回は、「美味し国 伊達な旅」・・・って事で、宮城県へ行ってまいりました。
大まかな目的としては、やっぱり日本三景の1つである「松島」を観光し、
仙台をサクっと探索できたらな・・・ってな感じで。
今回も日帰り弾丸ツアー。
お金を節約したいから、東京駅まで高速バスで移動し、
東京駅から新幹線で仙台へ。
高速バスの出発が朝6時ちょうどで・・・・
東京駅から新幹線で仙台に着いたのが11時くらい。
移動時間、実に約 5 時間!
東北新幹線の「はやて」に初めて乗ったんだけど、
仙台まで行くのに、間の駅が「上野」と「大宮」しか無く、ほぼ東北直行。
東海道新幹線の「こだま」(各駅停車)しか乗った事無かったから、ちょい感動。
気を良くしちゃった俺は
初めて車内販売のお姉さんに声を掛け
HOTな緑茶を注文。
「800円です」
(うわっマジか。車内販売って高いんだなぁ)
・・・と思ってたら、どうやらお姉さんのミスだったようで、本当は200円だった。
田舎モンの俺は普通に800円を払おうとしていた。
これだから都会はおっかない!
仙台駅に到着した。
まず最初に仙台のゆるキャラ「むすび丸」が駅構内に居ないか探したけど
残念ながら居なかった・・・。
代わりに
「むすび丸」のオブジェを撮影。
仙台駅から仙石線に乗り換え「松島海岸駅」へ。
ちょうど20分後に遊覧船が出航するとの事なので、
早速チケットを購入。
「あっちの方に乗り場があるから」・・・と、売り場のおじちゃん。
すげーアバウトだな。大丈夫かよ。
・・・なんて思いながら“あっちの方”に向かうが・・・
ぞろぞろ歩いてた集団は案の定、あれ?こっち?
みたいな不安な表情に。・・・俺もその1人。
みんなの後についていけばいいやと思ってたのに、
まさかみんなで不安になるとはな。
出航時間に間に合わないとアレなんで、
ガイドブックの「たびまる」をサッと取り出し、
地図を確認するや急ぎ足で乗り場へ向かった。
お天気はどんより曇り空。雨もパラついている。
遊覧船へは無事に乗れたけど・・・この天気。
霞掛かっていて視界は最悪。
日本三景もなにもあったもんじゃない。
なんで今日に限って雨なんじゃい。
あと、遊覧船に乗って初めて気付いたけど、
もしかしたら「船酔い」するタイプかもしらん。
ちょっと「揺れ」を意識するとヤバイ感じになってくるけど、
対面シートの斜め前に座っていた
バドミントン「オグシオ」ペアのオグの方に激似の女性をチラ見してたら
なんとか「酔い」を紛らわす事が可能だった。
あぶいあぶい。
松島海岸でお寿司でも食べたいワ♪・・・なんて思ってたけど、
どこも待ち時間が必要なほど混んでいた。
飯を食う為に行列へ並んだら負けかな、と思っている。
そのまま松島を後にし仙台へ戻る事にした。
仙台で本場の牛タンーーーーッ!!
・・・ってな感じでテンションMAXで仙台駅へ到着したが、
外は先刻よりも雨足が強くなっていた。
こいつぁ~・・・仙台駅周辺を散策してたらびしょ濡れだぜ・・・
って事で、虚しさを覚えつつも駅構内でお手軽に食事を済ませる事に。
食べたのはもちろん「牛タン」。
定食で1,470円でした。
リーズナブル!・・なのかな?
牛タンは普通においしかったけど、
白米が牛タン以上に旨かった!
この後。
雨だしなぁ~・・タイヤ買わないといけないからお金を節約したいしなぁ・・・
ってな感じになってしまい、仙台を観光しないまま、
お土産の購入を開始するという、まさかの「帰り支度」。
頼まれていたお菓子と・・・自分用のお菓子と・・・・
帰りの新幹線で食べようと、駅弁「紅鮭はらこめし」を購入。
しかしここで、クラン「Cherry Box」代表てつ氏の粋な計らいで、
宮城県在住であるクラン仲間、miburoさんとの合流が実現した。
Xbox仲間で会いたかった人の1人。
携帯電話で「俺は仙台で一番光ってるからすぐ分かるよ」・・と、
そうかそうか・・・って、いやいや分かりませんって。
そう思ってまた携帯に電話しようとしたら、miburoさんからちょうど着信。
すると、既に俺のすぐ背後に居た。いつのまにっ!(さすが忍者)
俺の特徴なんて一つも伝えてないのに・・・なぜか気付いた模様。(さすが忍者)
miburoさんの印象?
意外と若い!・・・の一言。
crackさんと同じ印象だけど、本当に若い。
やっぱゲームをやってる大人の人って若いのかしら。
イギリスの郵便配達の人が着ているというコートをまとい結構オサレ!
miburoさんと合流すると・・・仙台を案内してくれるとの事で、
タクシーで「仙台市博物館」へ連れて行ってくれた。
今は「特別展 平泉」・・・っていう、なんか仏像が沢山並んでるヤツがやってた。
ぶっちゃけあんまり興味が無かったのは申し訳ない。
でも、「うんこ棒」(正式名称クソベラ)が展示されてるのを見て、ちょいテンションUP。
常設されている「伊達政宗」の甲冑とかは面白かったっす。
その後、タクシーで「仙台城跡」へ連れていってくれた。
無知故に、てっきり「仙台城」(青葉城)というものが観られるかと思っておりました。
お恥ずかしい。
今ではCGでしか青葉城を観ることが出来ないのは寂しい限り。
・・・建てればいいのに。(サラリ)
神社しか無いって事で簡単にお参り。
ちょっとちょっと~~~、
真ん中の人フラッシュで光ってるよ~。
みんな大好き「戦艦大和」関連の展示もやってて、
そいつもサクっと覗いていく事にした。
日本の子孫達の為に命を掛けて戦い
そして死んでいった多くの英霊の遺影が展示されていた。
彼らが居たから、今日の日本があるのだ。
そんな英霊の中に、なんとmiburoさんのご親族を発見。
遺影に手を合わすmiburoさんが羨ましかった。
こんなに誇れるご親族がおられたとは。
俺の滞在時間のリミットが近づきつつあったので、
仙台駅へ帰る事になった。
miburoさんと合流したことで、思いかけず充実した仙台観光が出来た。
しかも、タクシー代から博物館代からコーヒー代から・・全部支払って頂いて。
本当に有難いやら申し訳ないやら。
更に更に、仙台名物の「笹かまぼこ」の高そうなヤツと、
仙台名物のXbox360用「ゴーストリコン アドバンスウォーファイター」を
お土産として頂いちゃって!
伝家の宝刀、miburoさんの駄洒落も生で聞けてトークも楽しかったし、
も~~本当にありがとうございました。
miburoさん最高っ。
新幹線・・・高速バス・・・・と、滞りなく帰路へつく事ができた。
・・・が、新幹線「はやて」が予想以上に混雑しており、
とてもノンキに駅弁を食べられるような環境では無かった。
狭い高速バスでは尚更食えるハズも無く、
結局、帰宅した夜10時半くらいに夕食である駅弁を食った。
「紅鮭はらこめし」
ご飯の上の具が寄ってる寄ってる。
しかし、この旨さは異常。
信じられないくらい旨かった。
これ、俺の中で今んトコ最強。
最後に、「仙台城跡」の神社で
(可愛い)巫女さんに撮影してもらった記念写真を。
ザ・ラストニンジャ改め、仙台一光っている男miburoさんと、仙台城跡にて。
次の「ぶらり一人旅」は、あなたの街かもしれない!
ちょいす。
先日の土曜日、ちと仕事がお休みになったので、
「スカイ・レジャー・ジャパン&エアポート・フェスタ2008in静岡」に
急遽行って来た。
スカイ・レジャーとやらに興味があるワケでは無く、
今年で20回目となる同イベントも実は先日のローカルニュースで知ったばかり。
じゃあなにが興味あったのかというと、
開催場所が「富士山静岡空港」であるという事であります。
「富士山静岡空港」とは・・・・。
ほんとうに空港が必要なのか県民に是非を聞いてみよう・・と、
27万もの住民が県に要望したが、それをシカト。
地元特産ミカンやモモの山林をシカト。
絶滅危惧Ⅱ種「オオタカ」の営巣木を伐採。
「用地は任意取得」・・と、国へ提出し空港設置許可を得たが、
それもシカトして強制収用しまくり。
航空会社から失笑された過大な乗降客数見込みや、滑走路問題等など・・・
も~~誰が見ても明らかなローカル赤字空港になるのは確実。
県民の為では無く、利権に群がる連中の為に石川嘉延知事は頑張っております。
そんな素敵な「富士山静岡空港」へ行ってきたワケですけどね。
新幹線が止まらないJR島田駅から無料シャトルバスが出ているって事で、
鈍行で片道1時間30分くらいかけてJR島田駅に到着。
シャトルバスは10台ほど用意してあるそうだけど・・・ぜんぜん来ない。
雨の中、傘をさして待つ事30分。やっとバスに乗れた。
満員のバスは・・・細い道を進み・・・坂を登っていく。
ものすごい山奥じゃねーか静岡空港。
悪路に揺られる事45分。やっと静岡空港に到着。
ん~~~山奥。
イベント会場の滑走路までは、
こんなぬかるみを歩かされた。
靴ぐっちゃぐちゃ。
会場へ着くと
ちょうど救助ヘリのデモをやってた。
R~P~G~~~!!
昼時って事で屋台が混雑してる。
俺も食おうと思ったけど、
ハンバーガー1個1,000円とか・・・。
貧乏なので買うのをやめた。
ステージイベントが予定されてるが
交通渋滞の為に演者が到着せず。
いい感じでグダグダ。
仮設トイレなのは仕方ないにしても
男子トイレ(小)のコレは無い。
すぐそこに人が大勢いるってのに、
なんだココは、中国か。
開港時期延期の原因となった
例の「立ち木」もあった。
圧倒的な存在感!
この空港には未来が無いんだ
ジャッキー・・・(´・ω・`)
飯が高い、トイレが仮設でケツ丸出し、雨の為にアクロバット飛行イベント中止・・・
なんも面白くない。見るものも無い。
つーワケで、イベント滞在時間まさかの30分。
帰りのシャトルバスへ乗るべく行列に並ぶ。
まだ午後1時だってのに帰る人が多くてウケた。
いや~、静岡空港。
盛り上がって欲しいですねー。(棒読み)