01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ちょいす。
ん〜〜〜〜〜〜悩むわ〜〜〜。
どうしようかな〜〜〜〜。
「見た目」を取るか・・・・・
「実用性」を取るか・・・・・。
17インチにすれば見た目もカッコいいし、
デザインの選択肢も増えるんだけど、
乗り心地は悪くなるしタイヤ代も高くなるからな〜。
ラルゴで散々乗り心地悪いのは経験したしな〜〜〜。
乗り心地的にも経済的にも
純正の14インチが最高なんだろうけど、見た目悪いよな〜。
鉄ちんホイールじゃバネ下重量がキツいしな〜。
ここはやっぱ折衷案で16インチが妥当かな〜〜〜〜。
16インチにインチアップして、
車高は大人しめに2〜3センチだけ下げるって感じかな〜〜。
そういやマニュアル車だから、
ドライブしながらクーリッシュ喰えないな〜。
うひょ。
ちょいす。
先日ディーラーで貰った、
新型デミオのペーパークラフトを作ったーよ。
BOXティッシュケースにもなりんす。
---------------------
最近知り合った仕事仲間の子と話が合う。
まだ21歳なんだけど、「ポリゴンよりドット絵!」とか、
「ニチレイの冷凍炒飯最強!」とか、
いろんな部分で気が合うんだけどクルマの話でも気が合う感じで。
最近の若者にしては珍しく、
先日中古で購入したという初マイカーは、ムーブの5MTだった。
軽でトールワゴンだけど、とりあえず最初はコイツで慣れて、
数年後には貯めたお金でロードスターが欲しいとかで。
「クルマはMTじゃないと楽しく無い!」・・・と。
自動車免許を取得する際は、AT限定の友人達に
相当馬鹿にされたらしい。
「トラックでも乗るの?w」みたいな。
まぁ、今はATとかCVTが当たり前の時代だしね。
しかし、最近の若者にもMT好きが居るのはなんだか嬉しい。
俺っちも久々にスポーツカー好きと話が出来て、
なんだか走り屋の真似事をしていた時代を思い出し、
いろいろ胸が熱くなっちゃいまして。
やっぱスポーツカー最高よね。
・・・買わないけど。(結局は懐事情)
つーか。
今、スポーツカーってどれだけあるっけ?
って事でメーカーサイトを覗いてみたら・・・・
ビビったビビった。
トヨタさん、まさかのゼロ。(レクサスは別)
グレードでの「スポーツモデル」はあるかもしれないけど、
車種としてのスポーツカーはゼロ。一切なし。
近々スポーツカーの「TF-86」が登場する見込みだけど、
3ナンバー、2リッター&NA、予想250万円以上って事で、
なんか「中途半端」との声もチラホラと聞こえてくる模様。
まぁ、トヨタさんにはこのままハイブリッドと大衆車で頑張って頂いて・・。
んで、ホンダさん。
スポーツカーと言えばホンダってイメージだったけど、
こちらも驚く事に「シビックTypeR」の1台のみ。
しかも1,500台限定。
普通の車種なら1,500台なんて一瞬なんだけど、
スポーツカーって相当需要無いんだなぁ。
数年前にヨーロッパで発売してたモデルを、
やっと日本で発売したヤツなんだけど・・・・
当時「なぜ日本で発売しない!」と憤ったくらい
個人的にデザインとかすげー好み。かっけー。
しかし300万円っすか。
シビックさん出世しましたね〜。
しかし、ホンダさんは今後、
次期NSXの発売と次期ビートの発売が確定済み。
NSXはPHVでAWDになる事がほぼ確定っぽい。
ビートはFFの噂もあるけどまだ分からないらしい。
(ベストカー情報)
NSXとか高価すぎて俺っち貧民層には手が届きませんが、
スポーツカーが存在して、たまに街中で見かけた時に
ものすごいテンション上がるし、
これからもホンダさんには頑張って頂きたい。
ちなみに、最近個人的に推しているマツダさんは、
まさかの5車種。
「スポーツ」の名を冠するグレードを含めると、
その数なんと8車種にも及ぶ。
周回遅れ自動車メーカーのクセに。
たまりませんなぁ〜。
マツダさん最高。
日産は、
スポーツカー部門で一番売れてる「Z」を抱えてるから無問題。
三菱はランエボが販売不振らしい。
スバルは、ラインアップ見ると全部スポーツに見えるわ。
インプレッサもレガシーもフォレスターさえも「走る」でしょ。
つーか、日産のGT-Rみたいに、
「WRX STI」もインプレッサから独立して1つの車種になったのね。
知らなんだ。
やっぱスポーツカー最高よねぇ。
・・・買えないけど。
ちょいす。
今日は急遽お仕事がお休みになったんで、
最寄りの「静岡マツダ」まで行ってきました。
---------
6月上旬、新型デミオのDVDを応募した際、
その応募情報を元に最寄りのマツダの、
あるスタッフさんからメールが来て、
「是非一度ご来店下さい」・・と。
そのスタッフさんが偶然にも、
3年前にマツダへ行った際に「新入社員です」と名刺をくれた人で。
3年前に名刺を貰ってた時点で、マツダでクルマを買うなら
この人にお願いしようと思ってたけど、
偶然にも自動的に俺っちの担当者になってた感じ。
--------------
マツダへ行って、「○○さん居ますか」と指名。
「あっどうもどうも!」と軽く世間話を交わしつつ、
パンフレットだけもらって帰ろうとしたら、
「試乗していきませんか?」って事で、
遂に新型デミオの試乗をしてきました。
いろんな事前情報から、相当期待していたけど、
正直、そんなに感動する程良かった感じはしなかった。
全然普通。
つーか、CVTだからむしろ気持ち良くは無かった。
やっぱCVTはレスポンス悪いし楽しく無いわ〜。
”燃費スペシャル”にそんなモン求めちゃいけないだろうけども。
あと、試乗コースの関係もある。
街乗りだけじゃ分からない部分が多い気がする。
軽くでも山道を攻めたかった。
”燃費スペシャル”で山道なんて攻めちゃいけないだろうけれども。
信号待ちでエンジンを止める「i-Stop」も初体験。
ブレーキを離した瞬間にエンジンがそっこー始動するから
すぐアクセルをオンにして走り出せた。
すげーすげー。
とにかく、13-スカイアクティブは燃費重視仕様って感じ。
燃費はいいしスタイリングも良いし、いいクルマだと思った!
運転後に運転を評価してくれるヤツ(i-DM)では、4点だった。(最高5点)
結構好成績らしい。うひょ。
とにかく、同クラスのコンパクトハッチの中では
スタイリングが抜群に良いので、やっぱりデミオ一択といった感じ。
こいつの5MTモデルを選べば、結構楽しめると思う。
5MTの中では一番燃費が良く、
車重がわずか970kgしか無いモデル「13C」がやはり狙い目!
パンフを眺めながら・・・・
ペーパークラフトを作りながら・・・
お金が貯まるまで我慢我慢。
ぐぬぬ。