01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今月のクレジットカードの請求額がやべーよ…。
結局iPodしか聴いてない多機能カーステに…、
結局漫画(銀魂)しか読んでないiPad mini Retinaに…。
やべーよ…調子こきすぎたよ…。
まだCX-5さんの全塗装代の請求も来てないのに…。
…板金塗装屋さんを着信拒否しておこうかしら…。
――――――――――
さっき姪っ子とコンビニに行って、レジでお会計をしている最中。
アウトドア用品「コールマン」のバンからぞろぞろ降りて来た男性達が、
俺っちのCX-5を取り囲んでガン見してた。
いやああぁぁぁ恥ずかしいぃぃぃい見ないでぇぇぇ!
…と、ちょいエロ少年漫画に出てきそうな女子の心境だった俺っちを尻目に、
姪っ子はなぜか男性達の方に駆け寄り、会話に耳を傾けていた。
「カッコいいなー」
「これ、マツダのCX-5だね」
「そうそうそう!」
「いいねー」
「シビれるねー」
…と、おじさん達が会話していたらしい。
姪っ子ナイス。
やっぱSUVだけにアウトドアな人達にも人気なのかしら。
CX-5が誉められるとめちゃくちゃ嬉しいわー。
マツダの社員でも無いのにめちゃくちゃ嬉しいわー。
CX-5最高。
どうも、ノーと言われた日本人、
マライア・イギーでございます。
―――――――――
先日のカーステのアレ。
「アプリユニット」(SPH-DA99)を買ったのは、
スマホ用マップアプリをモニターに表示させて、
無料で使えるナビとして運用するのが一番の目的であった。
…にも関わらず。
走行中はスマホ画面が表示されないという安全仕様。
iPodの音楽を楽しむだけなら数千円のデッキで十分じゃい。
地デジやDVDが走行中に視聴出来ないってのは納得出来るし、
もちろんそうあるべきだとも思っておりますが…
ナビ(アプリ)まで見えないのはちょっと違うじゃない。
走行中にチラ見くらいしても良いんじゃないかな!ナビなら!
そんなワケで定番のアレ…
パーキングブレーキの配線をアースしちゃうアレを頼んでみた。
…マツダディーラーに。
帰ってきた答えは「ノー」
デミオさんの時は純正では無く社外品だからと容認してくれたのに、
あれから店長も変わったし担当さんも変わったし…
お店の方針も変わったってかぃ?時代が変わったってかぃ?
じゃあ、今後はiPodだけを楽しむか?
…否!
こうなったら自分でインパネをバラして配線をイジってやる。
へへっ…お、俺だって…!
手柄を立てちまえばこっちのもんよ!
…と、ジーン軍曹ばりに功を焦っておりますが、たぶんいける。
日産ラルゴの時はほとんど自分でやってたし。
ただ、電気工作が必要っぽいのがアレだわ。
アースさせる為に…クワガタみたいな端子を…買うのアレ?
買ってコードに取り付けるの?自分で?マジで?
そんな事可能なの?
不安だわー。
反面。
せっかくバラすのならなにか他の事もやりたいな、という気持ちも。
スピーカーは…配線関係無いんだっけ?
ドアの内張りを剥がして交換するだけだっけ。
ま、スピーカー交換したトコロで自分に違いが分かるか微妙だけど。
ツィーター?これは配線関係ありそうな予感。
ちょっくらやっちゃおうかしら。
施行する時間が無いから…年末年始になるかな?
それまで、CX-5乗りのみんカラユーザーさんのページで勉強しよう。
自分でなんでもやっちゃう人ってマジで尊敬するわー。
まず、基本はバッテリーのマイナス端子を外すとか…
あんなもん触ったら絶対感電死するでしょ…。
ちょいす。
やだなにあのグリーンのクルマカッコいい…。
…ってなワケで、先日ディーラーでカーステを取り付けて貰いました。
頑にカーナビの装備を拒絶した結果、
オーディオレス+4スピーカーという仕様で納車。
なので、オーディオ(ナビ)があるべき場所はポッカリと…
そう、デミオさんを下取りに出した後の僕の心のようにポッカリと穴が。
今回、そのポッカリと空いた穴を埋めてもらうべく購入したのが…
カロッツェリアさんの「アプリユニット」(SPH-DA99)なる代物。
インテリアとかコードでぐちゃぐちゃになったりするのがイヤなので、
こいつでiPodをBluetooth接続して音楽を楽しんじゃおうって魂胆。
更に、スマートフォンも接続出来て、
そのスマホの画面をそのまま表示される事も出来るので、
「Googleマップ」や「ハイドラ!」も、こいつの大画面で使えます。
これで、スマホホルダーも付けなくて済む!
うひょおおおお!
おまけに地デジも受信出来るけど…テレビは見ない子なので不要。
装着したトコ。
日曜日も仕事で昼間にドライブ出来ないので夜の写真しか無いのがアレ。
写真はiPodをBluetooth接続して音楽を再生している様子。
iPodは「iPod nano」(色はもちろんメタリックグリーン)を、
センターコンソールのアームレスト内にぶち込んでる。
アームレスト内のアレで常時USB給電しております。
普段はこんな感じでカーステで音楽を楽しむ感じ。
んで。
どっか遠くに行くとか、ナビを使ったら便利だろうな、という場面では、
グローブボックス内に隠した端子にスマホを接続。
スマホの画面をそのままカーステの画面に表示させれば…
「Googleマップ」も「ハイドラ!」も、ご覧の通り。
もう完全にナビですわ。こいつで十分ですわ。
更に、スマホの画面をそのまま表示出来るというコトは…
保存した動画もYouTubeも再生出来るし、各種アプリも楽しめちゃう!
(すべての操作はスマホのみ)
タイムサーキットをオンにして西暦や時刻を設定すれば、
好きな時代にタイムスリップ出来ちゃう!
そいつを可能にしたのが…この「フラックスキャパシター」だ。
(このバックトゥザフューチャーのアプリは現在配信されておりません)
今ならマジでタイムスリップ出来ちゃいそうだぜーーー!
ちょっとGoogleマップのナビでどっかにドライブに行くか!
エンジンスタート!
シフトレバー「D」!
サイドブレーキ解除!
「走行中は安全の為音声のみ楽しみ下さい」
…おーまいがっ!