01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ちょいす。
観たい映画がスゲーあるんだけど中々時間が無い。
アイアンマンはまだ上映しているのだろうか。
ゲットスマートも面白そう。
------------
先日買ったDELLのミニノート、mini9。
OSはXPのSP3。
ネットをやろうとIEを起動し、Googleで検索をしようとすると・・・
なぜかエラーになる。ものすごく頻繁に。
こいつぁ使えない。
いったいどうしたっていうんだ。
IEが悪いのか・・。よーわからん。
これを機に、GoogleのChromeというブラウザを使ってみようかしら。
-----------------
面白いBlogを教えてもらった。
80年代後半~90年代前半を回顧するブログ
http://sskkyy81.blog4.fc2.com/
題材の着眼点や文章がめちゃくちゃ面白い。
(情報感謝:P氏)
----------------
お笑い芸人のナインティナインが昔から大好きです。
彼らを芸人として面白いか面白くないか・・・などと
冷静に判断する事が出来ないくらい好きで、
一挙手一投足に笑ってしまう。
言うなれば、TVで頑張っている家族を応援しているレベル。
毎週木曜深夜に放送中のラジオ「ナイナイのオールナイトニッポン」は、
かれこれ8年間は聴いている。
ナイナイのオールナイトは今年で15年目に突入なので
俺なんてまだまだナイナイのオールナイト歴は浅い方っす。
・・・で。
技術の進歩とは素晴らしいもので。
それまでカセットテープに録音していたものを、
パソコンで録音し、デジタルの音楽ファイルとして保存できる時代になった。
長年使ってたパソコン(Win95!)から、
新しいデスクトップパソコン(XP)に買い換えたタイミングで、
ナイナイのオールナイトをパソコンでデジタル録音するようになった。
毎週。毎週。
当初はCMカットなどの編集作業を経てHDDに保存していたけど、
最近は録音しっぱなし。面倒だから日付だけ入れて保存していた。
・・・そんな面倒臭がりが祟ったのか。
昨夜は深夜1時前に寝てしまったので、
時事ネタ満載のオープニングトークだけ聴こうと思い
録音したファイルを再生したら・・・・まったくの無音。
おや?
先週の録音分も再生しても、やっぱり無音。
ミュートになっているのかな?
試しに、マキシマムザホルモンのMP3を再生させたら
♪ぶっ生き返す~~~~
ちゃんと聴こえる。
なんとまぁ。
なんか、パソコン本体のLine入力だけがなぜかミュートになってた。
なぜだ。
いつどんなタイミングでそんな事になっちゃってたんだ。
録音してきたファイルを1つづつ確認していったら、
2008年3月20日分から昨夜に至るまで、すべて無音だった。
なぜもっと早く気付かなかったのか!
もぅどうでもいい。
人生どうでもいい。
株価の暴落がなんぼのもんじゃい。
ちょいす。
今日は、ウチの店が協賛している大会ではないけれども、
地元の少年サッカーがどんな感じなのか、ちと観戦してきました。
「5年生大会」・・・と銘打ってはいるけど、
実際は5年生だけではメンバーが足りず、
4年生、3年生までもが駆り出されている状況。
どの小学校でも同じような感じだというけど
俺が個人的に応援している小学校では、
ほとんどが4年生・3年生でメンバーが構成されている。
相手はそれでもまだ5年生がいる感じだった。
同じ小学生でも、3年生と5年生では体の大きさがまるで違う。
結局、応援している小学校は3-0で大敗を喫した。
俺も小学校の頃、サッカー少年団に所属していたけど・・・
こんなに人数が少ないなんて事は無かった。
男子はほどんどサッカーをやっていた感じだったのに。
Jリーグが発足され、サッカーW杯にも出場できるようになってきた現在、
日本でも夢や希望を抱いてサッカーを始める少年達は
昔よりも多いだろうと思っていたのに、まさか昔よりも少なくなっているとは。
サッカー少年団に所属している息子さんを持つ知り合いに話を聞くと、
少年サッカーの競技人口が減少しているのは「親」が関係しているらしい。
サッカー少年団に親御さんのサポートは必須。
大会時の移動や道具の運搬、ユニホームの管理、協賛金集めなどなど、
日曜日もサッカー少年団のサポートで潰れてしまう。
月2回の運営費、スパイク等の購入費など、金銭的な負担も伴う。
もぅ想像はついたと思うけど、
こういった事を嫌う親が増えている時代。
「面倒くさい」「お金がかかる」・・・といった、親御さんの都合により
子供が「サッカーをやりたい」といっても、中々出来ない状況にある。
夢や希望があっても、その第一歩を踏み出せないのは、なんとも寂しい限り。
これは、市・・・いや、静岡県がなんとかしなくてはいかん。
もっともっとサッカーにチカラを入れて、「サッカー王国・静岡」の復活じゃい。
ウチの店も、「協賛」という形で少年サッカーを応援していこう。
「ジュビロ磐田」降格しそうだし・・・(´・ω・`)
ちょいす。
『ロックマン9』、1ステージもクリア出来ない。\(^o^)/
--------------
「UMPC(ウルトラ・モバイル・PC)」や「ミニノート」などと呼ばれている
最近流行の小さいパソコンを購入した。
ちょっと前から流行っていたようで、1ヶ月くらい前から購入を検討しつつ
いろいろ調べておりました。
UMPCは海外メーカーを中心に発売されており、
最近の人気っぷりに国内メーカーも注目し、
近々国内メーカーからもUMPCが発売される模様。
数種類発売されている中で、
俺っちが選んだのは、評判もそこそこの
「inspiron mini 9」(DELL製)というヤツ。
←コレ。
intelのAtom1.6GHz。
メモリは1GでOSはXP。
8.9インチ液晶モニター。
8GBのSSD。
HDDの代わりとなっているSSDは16GBも選べます。
容量が多いに越した事は無いけど、
そうすると結局アレもコレも・・・と、“出来る事”を欲張ってしまうので
あえて8GBを選び、最低限のソフトをインスコして、
完全仕事用&出先でネット・・という用途に絞った仕様。
色はホワイトをチョイス。
ブラックもあるけど指紋が目立つらしい。
無線LAN内蔵でどこでもネット可能。
開けるとこんな感じ。
モニタ解像度は1024×600。
キーボード周りの評価はめちゃくちゃ悪い。
でも、長年ゲームキューブのキーボードコントローラーを使っていた俺からすればぜんぜん使いやすい。
メインに使っているinspiron1720と比較。
とても小さい。
本当に手軽に持ち運べるサイズ。
本当は3台目のパソコンなんだけど、
昔買った据え置きPCは、ラジオの録音用として週に1回しか起動してないので
今回のUMPCは実質2台目のサブノート。
UMPCはスペック的ににもサブの位置づけなんだけど、
「inspiron mini 9」を実際にイジってみると
これが中々どうして・・・普通に使う人にはメインでもいけそう。
XPが入って、ワード・エクセル・アウトルックをインストール。
無料のセキュリティソフトを導入しても、まだ4GBほど余裕がある。
仕事で使うデータは、買ってきた6GBのSDHCカードに保存するし。
意外とイケる!
最近流行っているUMPC、ミニノート。
みんなもどやさ。
-----------------
ミニノートPC 比較大図鑑
http://kakaku.com/magazine/056/
Eee PCの牙城崩す?Inspiron Mini 9の実力
http://ascii.jp/elem/000/000/172/172025/