01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ちょいす。
2月1日に放送したよゐこのANNを今聴いてるけど、
よゐこ浜口の好きなゲームベスト3の第3位が
Xbox360版『CoD4』だった。
『HALO3』のLiveをPLAYしてるのは知ってたけど、『CoD4』もやってんのかな。
さっき、久々にミュージカル関連のブックマークフォルダを開いて巡回していたら
「TSミュージカル」というカンパニーの作品に
なんと、俺が大好きな俳優、畠中洋さんが出演してるじゃ~ありませんか。
昨夜も、結局『紅の豚』は観ずに、
畠中洋さんが主演した「アイ・ラブ・坊ちゃん」(音楽座)の録画DVDを見てたばかり。
これはチケットをそっこー買って観に行かなければ・・・と思ったら、
なんてタイミングの悪い、昨日17日に公演が終了していた(´・ω・`)
惜しい~~~なんて思いながら作品の概要を見てたら・・・
なんとなんと。
畠中洋さん以外にも、吉野圭吾さん、長尾純子さん、中野洋子さん、久積絵夢さん、
そして、最強のミュージカル女優土居裕子さんまで出演しているという!
・・・なぜこの作品の存在に気付かなかったのか・・・!
久々に「後悔」したわぁ~~~。
過去の作品にも畠中洋さんが出演している様子だし、
今後はしっかり「TSミュージカル」もチェックしなくては。
ちょいす。
先日の日曜日、神奈川県は相模原市へ行ってきました。
「音楽座ミュージカル」の初めてのコンサートとなる
「ガラコンサートVol.1」を鑑賞する為でございます。
去年末に東京のみで公演された「メトロに乗って」のチケットを買った人の中から
希望者だけ無料で招待されるコンサートでして。
相模原市の会場まで、ドライブも兼ねてクルマで行こうと決めたのですが、
新しいPCも買っちまったし、月末って事でお金に余裕が無く・・・。
そこで、高速は使わず”下”を行く事にしたんですが・・・・
この選択は人生最大級のミスだった。
余裕を持って上演3時間前に出発したハズだったのに、
国道246号が想像以上に混雑していて大幅に時間をロス。
地図を見た感じだと、いい感じの道路だと思ってたのに、
実際走ってみたらものすっごショボい道路で。
で、246号から51号に乗ったんだけど・・・この51号もショボくて。
周りはいろいろあって賑わってるのに、道路は片側1車線とかマジっすか。
コッチ(地元)なんかちゃんと2車線だぞ。周りになにも無いのに(´・ω・`)
そんなこんなで・・・上演時間をまさかの1時間オーバー。
今日この日!今日1日しか行われない貴重なイベントなのに!
高速を使わなかった事がめちゃくちゃ悔やまれました。
やっぱ「行き」は高速を使わなきゃダメだね。
1時間オーバーして・・・会場へ申し訳なさそうにコッソリ入場しましたが、
ん~~~~・・・意外と客が少ない。満席を予想してたのに・・・。
コッソリ入場した時は、「泣かないで」のメドレーを演奏してました。
ステージには音楽を演奏しているオーケストラの方々が。
ん~~~~~生演奏はやっぱりいい。最高。
しかも「泣かないで」の楽曲はどれも素晴らしいものばかり。
着席した瞬間から聴き入ってましたね。
次の曲目は、「21C:マドモアゼル・モーツァルト」より「揺れる心」。
サリエリ役はしっかり広田さんでちょい嬉しかった。
でも、コンスタンツェ役はさすがに中村桃花さんでは無かった。
当初は学業専念とか言ってたけど・・・結局退団したのかな?
で、俺もまだ見てないミュージカル作品の楽曲を2曲歌った後、
音楽座ミュージカルの中で特に好きな作品のひとつ、
「とってもゴースト」から、「デザイン」と「失敗がなんだ」の2曲が!
「デザイン」なんかは、この作品を象徴する一番の楽曲で、
「失敗がなんだ」は、この作品で一番の見せ場。
も~~この2曲をまた舞台で鑑賞できたってだけで、来てよかったと思った。
大満足であります。
会場入り口でもらったパンフレットによると・・・
開始直後に「シャボン玉飛んだ宇宙まで飛んだ」の楽曲はやってたようだ。
でも、どうやら音楽だけだったっぽい。
「シャボン玉飛んだ 宇宙(そら)まで飛んだ」とは、
音楽座ミュージカルの旗揚げ作品(第1作)にして最高傑作。
この作品が口コミで広がり、音楽座ミュージカルが高評価を得ました。
10年くらい前に生まれて初めて観たミュージカルが、実はこの作品で、
それ以来ずっと音楽座ミュージカルのファンです。
10年前に観た作品で、もちろんDVDを繰り返し見てるワケでも無く、
その日1回のみ鑑賞しただけなのに、あの名曲はずっと脳裏に焼きついたまま。
2005年から音楽座ミュージカルが「再始動」し、
数々の名作を再演したり、リメイク上演しているけど・・・
未だに「シャボン玉飛んだ 宇宙(そら)まで飛んだ」は再演されていない。
予定すら無い。
・・・もったいぶってるのか?
とにかく、音楽座ファンが一番待ち望んでいる作品。
・・ガラコンサートも終わりが近づいてきた。
最後の曲目は「メトロに乗って」。
合唱しながら幕が下りる。
・・・が。
鳴り止まない拍手の中、最後の挨拶をしているとき
「シャボン玉~」の話題が挙がった、と思ったら。
なんと、最後の最後に「シャボン玉~」のメインテーマが始まった。
なんて嬉しいサプライズ!
役者さん全員で大合唱。
中には、涙を流してるお客さんも・・。
やばい、その気持ちすげー分かる。
この人となら友達になれると思った。
そんなこんなで・・・。
1時間の遅刻はあったけど、めちゃくちゃ満足したイベントでした。
コンサートだからって来なかった音楽座ファンは失敗したな。
舞台終了後は、いつもと同じようにロビーで交流会が行われてた。
こういうファンサービスはいつまでも続けて欲しいっすね。
憧れの役者さんがすぐ目の前にいる状況にテンションが上がりつつも・・・
いつもなにも出来ず無関心を装って帰宅するオイラ(´・ω・`)
でも今回は、「失礼かな・・」と思いつつも勇気を出して
携帯型電話機に搭載されているカメラ機能でタシーロしてきました!
ファンの方と優しい笑顔で接する広田さん。
コミカルな演技からシリアスな演技まで
幅広くこなす役者さんで、もちろん歌も最高。
古くからのメンバー、佐藤伸行さん。
個人的には「アイ・ラブ・坊ちゃん」の
山嵐役が一番印象に残っております。
サイコーおじさんも最高でした。
写真も撮ったし、いい思い出となりました。
・・・で。
いつものように、現地で飯も食ってきました。
なんか、会場のすぐ近くに「ISETAN」というデパートがあったので
そこの6階でお食事を。
いろんな店があって悩んだけど、結局寿司屋に入ってしまった。
前回の東京でも結局寿司屋に入っちゃってたな・・。
やっぱ日本人なら寿司じゃん?寿司最高。
で、俺が今回食したのは、「店長おまかせ」!
ちと、見ず知らずの店長とやらに、ここは一発まかせてみようかな、と。
で、出てきたのがコレ。
2500円也。
ちょっと高く感じるかもしれないけど、これがめちゃくちゃウマくって!
2500円払う価値はある味でした。
やるな店長!
帰りは疲れてたから、サクっと高速道路を利用しました。
結局お金かかったよ。
しかし旅はいい。
次は・・・京都辺りに一人旅なんかしたいのぅ。
ちょいす。
只今東京から帰って参りましたイギーです。
いや~~~それにしても。
東京って街は相変わらず人も車も多いトコロっすねぇ。
そしてとても華やか。
女の子もみんなオシャレでカワイイらしい子が多いし!(;゚∀゚)=3
でも、駐車場の料金が15分100円とか、ありえない値段でビビった。
俺っち地元は1時間100円なんですが・・・(´・ω・`)
クルマが大好きな俺にとっては、一生暮らす事の無い場所だと思った。
ちょうど今日は天皇陛下の誕生日だったみたいっすね。
皇居前を通過した際、右翼の街宣車をかなり多く見ました。
その中にラルゴの右翼仕様があって。ちょっとカッコ良かった。
今日東京へ出向いたのは、別に観光ってワケでは無く、
公演中の音楽座ミュージカル『メトロに乗って』を観劇する為であります。
いろいろあって全国公演を諦め、東京公演のみになってしまった舞台なので、
仕方無く、東京まで観に行ったワケなんですけどね。
で、『メトロに乗って』ですが。
原作は読んでいないものの、映画の方はDVDで持ってるので、
全体的なストーリーや流れは理解し、そこそこ楽しめました。
・・・が、俺の後ろの席のオバちゃん組とか、途中休憩の際に、
「あの3人が話してシーンは現代なの?過去?」・・・とか、
原作も映画も観ていない人にとっては、ちょっと分かりにくい部分があったのかも。
音楽は一部を除いて、あまり印象に残らなかったというか・・・。
こういう部分は、のちに発売されるDVDを購入してゆっくり楽しんでたトコロなんですが、
今公演が終了する頃には、今まで発売されてきた全作品のDVDは発売終了。
『アイ・ラブ・坊ちゃん』なんか、DVDで全体を観られるからって事で、
最前列に近い席を買ったっていうのに、それも発売中止になっちまったし。
この、DVDの発売中止と、『メトロに乗って』の東京公演のみ・・というニュースが、
同時期に発表された為、かなり音楽座に不信感を覚えましたね。
DVDを発売しないようにして、舞台に足を運んでもらおうって事らしいんだけど、
そんな最中に、『メトロに乗って』の全国公演断念&東京公演のみの発表で
めっちゃ矛盾してるじゃん、と。
DVDの存在が客足を遠のかせていると判断したのは大きな間違いだったと思う。
DVDで多くの人に音楽座ミュージカルの素晴らしさに触れてもらうチャンスはあるし
DVDなんかよりも実際の舞台の方が魅力的である事は誰にだって分かる。
俺は今まで発売されてきたDVDは全部買ってきたけど、
DVD観ながら、「また舞台で観たいな~」「やっぱ生演奏だよなぁ」とか思うし、
そういう時に観る生の舞台はまた違った楽しみ方も出来たハズ。
・・・まぁ、もう決定しちまった事だし、諦めるしか無い。
とりあえず、音楽座ミュージカルのDVDを買えるのはあと僅かですよ、と。
興味のある人は、最後の機会をお見逃し無く。
・・・で、なんの話だっけ。
あ~そうそう、『メトロに乗って』の感想の続き。
ん~・・やっぱ音楽をもっとゆっくり聴きたかった。
物語終盤では、結構周りの人は泣いていた様子。
まぁ切ないっちゃー切ない話よね。
そんな感じ。
東京駅で夕飯を食おうとしたけど、ちゃんとした飯屋が無い。
・・・って事で、今回初めて「八重洲地下街」ってトコに降りたんですけどね。
オイラびっくりしちゃった。
地下だから、どんよりした狭い感じを想像しながら階段を下りたのに、
なんつーか、すげー華やかで小奇麗なお店がズラーっと並んでてびびった。
「これ地下!?マジ?」ってな感じで。
東京スゲーよ。土地の有効活用だよ。
ちょっとテンションが上がってしまった田舎者の俺は、
とりあえず一通り見て回って、それから安そうなお店に入り夕飯。
この店に限った事じゃ無いけど・・・
東京は、あんまり飯が旨くない。そのくせ高い。更に量が少ない。
都会で物価が高いのだろうけど・・・
ちょろっと都会に出てきた田舎者には腑に落ちない部分があるね。
ご飯を食うならやっぱり、海の幸も山の幸も豊富で水もうまい静岡だよねぇ!
・・・と、某知事並みに地元を宣伝してみた。
あと、タイヤガーデン大垣の近所の味噌カツ屋も安くてうまい。
ま、そんなこんなで。
高速バスに揺られる事2時間半、自宅に帰ってきたワケですけどね。
やっぱバスはいいね。
遠足や修学旅行のワクワク感を思い出させる。
東京駅からは、結構いろんなトコへ夜行バスで行けるみたいだし、
今度ちょっとどっかアテの無い旅へ行っちゃおうかしら!