01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ちょいす。
ここのBlogサービスに、
ツイッター連携機能が追加された模様。
どんな感じになるのかしら。
更新しました的なのを自動ツイートかな?
お試しお試し。
----------------------
Amazonさんで注文していた、
PC用液晶モニターと接続用ケーブル(D-sub)が届いたーよ。
初めて買ったのでしっかり接続出来るのか、
同時に購入したケーブルは使えるのか・・・
いろいろ不安を抱えながら箱から取り出した。
そしたら液晶モニターに、
接続用ケーブルが同梱されているじゃない。
別途ケーブルを買う必要無かったじゃない。
Amazonさんで「同時に買う」ってヤツがあったから
普通に必要なモノなんだと思い込んでたわ。
こりゃAmazonさんに一本取られたわい。
んで、とりあえず簡単にセッティング。
液晶が壊れて使えなくなったノートパソコンの電源をオン。
映るかな〜〜〜〜映るかな〜〜〜?
・・・と、新しいモニターの方を凝視してたら、
ぶっ壊れたと思っていたノートパソコンのモニターから
DELLと、元気いっぱいに表示された。
「・・・・・・ん!?」と、思わず二度見した。
急に映るようになってんじゃねーよ。
液晶モニターとか買っちまったじゃねーか。
マジ空気読めよ。
でもなんとなく寿命が近い感じはするので、
必要なデータを外付HDDに保存しておいて、
後はもう完全にEdyチャージ用マシンとして残す方向。
次にモニターがぶっ壊れたら、容赦なく処分じゃ!
-------------------
また部屋の大改造をしたくなってきたから、
いろんなモノを処分したくなってきた。
またヤフオクでも始めようかしら。
ちょいす。
最近、iPhoneのバッテリーの減り方がハンパない。
電波が安定していないと、
結構バッテリー消費が激しくなるというが・・・
もしかしたらソレかもしれん。
無線に繋がってる部屋の中ではそこまで減らず、
外に持ち出すと途端に減り始める。
ただでさえソフトバンクの電波は弱いのに、
メタル製のiPhoneケースを装着してるからかしら。
----------------------
つーか、リビングのテレビを買い替え、
遂に我が家も地デジ化が完了した。
東芝の「LEDレグザ」ってヤツを買ったみたい。
ウチはケーブルTV。
デジタル放送を視聴するには「デジパック」という
デジタル専用の契約が必要です!
・・と、去年辺りからケーブル会社から案内がすげー来てて。
「デジパック」を契約すれば・・・
現在使ってるTVのまま地デジ視聴が可能で、
更にCS放送などの番組もいくつか視聴出来ます、と。
とにかく、「契約をしないと地デジが見れない」
といった感じで推してくる。
別に嘘を付いてるワケでは無いんだろうけど、
地デジ対応TVを持ってる人は、
別にそんなもん契約しなくても地デジを視聴出来るのに、
その辺にはまったく触れてない。
なにも知らない人からすれば、
「あらそうなの?」と、無駄な契約をするハメになる。
もちろん有料。
消費者にしっかり正直に選択肢を示しなさいよ!
と、思うわけであります。
そんな中、ついに電話での案内が来まして。
「まだデジタル契約をされてないようですが・・・
間際ですと混雑しますので今のウチにどうでしょう」
・・的な感じの案内電話。
相変わらず契約しないと見られないよ、的なノリ。
そこで・・・待ってましたと言わんばかりに、
いろいろ疑問点を質問しまくった。
「そんなもん契約しなくても地デジは見れますよね?」
「CS放送なんて見ないし、
ローカルの基本チャンネルを見るだけなら
そんな契約必要ないですよね?」
「基本使用料だけで地デジ見られるんですよね?」
最後の方は、
「案内では一切その辺触れてないですよね?」
「WEBページにも一切記載してないですよね?」
「なんで選択肢が無いんですか」
と、普段温厚なボクが珍しく軽く説教口調。
電話の向こうの人は困惑気味に
「我々は委託されてるだけなのでその辺は・・・」と。
あんま関係ない人に説教してた模様。
お恥ずかしい。申し訳ない。
そんなこんなで本日地デジ対応テレビを買って、
ケーブルTV会社の機械(STB)を介さず、
アンテナ直付けで普通に地デジを視聴出来たので、
ずっと不安だったという両親も一安心。
ケーブル会社が機械(STB)を設置したりして、
なんかややこしい感じになってるのを利用して、
その機械を付けないとダメ的な空気を作るのは、
なにも知らない消費者に対して悪質だと思うんだ。
とりあえずこれで無駄な契約を回避して、
地上デジタルを普通に視聴可能になった。
TOKAIざまーーーっwwww
ちょいす。
計画停電が無くなったからと言って、
災害の危機が去ったワケでは無い。
いつか来るその日に備えて、
これからいろいろ準備していきましょう。
------------------------
つーか、ノートパソコンがぶっ壊れた。
厳密にはノートパソコンの液晶部分のみぶっ壊れた。
起動はしてるのに画面だけ真っ暗。
時間を置いて再起動してもやっぱり真っ暗。
なんで壊れるかなぁ〜〜〜〜〜。
DELLマジむかつくわ〜〜〜〜。
メインで使ってたワケじゃないから
データ的な心配はそんなに無いけど、
でも一応確認しておきたいじゃない。
仕方なく、安い液晶モニターをAmazonさんで注文した。
余計な出費だわ〜〜〜〜〜。
つーか、初めて液晶モニターを買うけど、
ノート側の液晶が見えなくても設定?とか、
そういうの出来るのかしら。
不安だわ〜〜〜〜〜〜〜。
つーか、これを機にWindowsを卒業してもいいんだけど、
Edyをクレジットカードでチャージするのに、
Windowsマシンは絶対必要なのよねぇ。
ノートパソコン本体が動く以上、
外部モニターを駆使してでも使い続けてやる。
つーか、MacさんにWindowsを丸ごとインスコ出来るから
”そういう手段”もあるんだけど・・・
なんかおっかないっつーか。
いずれ、Edyチャージ専用マシンとして、
本体にFelicaを内蔵してるソニーさんのVAIOでも買うか。