忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


POWER PUSH

世界に誇る国産ミュージカル!


超カワイイ広報さんのブログ!


不定期放送中!
(・∀・)スンスンスーン♪

個人的宣伝リンク

タイヤならタイヤガーデン大垣。
Google

外壁塗装
最新コメント
[01/31 KC_Nut]
[01/30 CRACK]
[10/22 ルクト]
[09/18 crack]
[09/17 sazagon]
ブログ内検索
カウンター
[200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ちょいす。

 

あれ?ネタが無い。

 

 

■もうすぐブログのアクセス数が10万HITを迎えますが、

見事10万を踏んだ人にはささやかなプレゼントがあります。

(ブラウザ上でイベントが発生します)

今の若いもんは知らないかもしれないけど、

昔の個人HPとか「キリ番」とか流行ってたんです。その名残です。

 

 

■自分へのご褒美(笑)に、久々にAVIREXの服を買った。

いつもすぐ売り切れちゃうシリーズがたまたまあったので

そっこー買ってしまった。

んで、すぐ売り切れた。あぶいあぶい。

 

 

■スクエニ、Wii「ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー」
「公式大会」など「竜神町」で挑戦できるバトルの情報を公開

めっちゃ面白そう。

Wi-Fi対戦はしなくとも、RPG要素が楽しそうっす。

 

 

拍手[0回]

PR

ちょいす。

 

NINJA TD』マスターのイギーです。

どうも。

 

先日、遂に全ステージをクリアしました。

終盤ステージでは、本当に無駄の無い戦略を立てないと

クリア出来ない絶妙なゲームバランスが連発で、

350円のアプリなのに、DS用『DQMJ2』より楽しめました。

 

他のタワーディフェンス系ゲームを開始したいとは思ってるんだけど、

やっぱりどうしても『NINJA TD』を起動してしまう。

まだ、難易度「LV2」も「無限」も残ってるし。

「無限」で、スコアのカンストを目指すのも悪く無い!

 

調子こいて全ステージの攻略記事を載せたいトコロだけど、

そこは空気を読んでやめておく。

攻略の鍵は、やっぱり「黄色忍者」! こいつだね。

 

 

■「iPhone」は輝きを失ったのか?

AppleのiPhoneにのみ搭載される「iPhoneOS」が、

複数機種に搭載される「Andoroid」にシェアを越された。

「Windows」と「Macintosh」の再来になると予想されてるけど、

俺もそう思っているクチ。

スマートフォン市場は「Andoroid」が席巻する!

 

 

■Google、社内でのWindowsPC利用を禁止

Windowsの脆弱性が理由だそうで。

それにしたってマイクロソフトさんに失礼でしょ。

つーかそろそろ次世代Xboxの噂も聞きたいっす。

 

拍手[0回]

 ちょいす。

 

牛丼でお馴染みの「吉野家」さんが

過去最大の89億円赤字でいよいよヤバい感じなので、

最後の「まとめ」をしておきたいと思います。

(情報提供・記事提案:P氏)

 

 

-----------------------------

 

 

1899年、個人商店「吉野家」創業。

1925年、24時間営業開始。

1958年12月27日、「株式会社吉野家」設立。

1980年7月15日味の悪化による客離れと牛肉価格高騰で倒産

 

1983年、会社更生法が認可、セゾングループ傘下で再建に乗り出す。

同年、「キン肉マン」アニメ開始。

作者のゆでたまご先生が関西人である為、牛丼=「なか卯」という設定だったが、

吉野家から「吉野家の牛丼という事にしてくれ」と打診があり、

再建中という事もあり、アニメプロデューサーが承諾。

 

アニメ「キン肉マン」大ヒット。

牛丼=「吉野家」というイメージが定着。

「吉野家」は番組スポンサーでは無かった為、

宣伝広告費ゼロで莫大な利益を得る。

 

1987年、わずか4年で再生債務100億円を完済。

1998年、高知県へ初出店し、全都道府県への出店を達成。

1999年牛丼を世に広くアピールしてくれたお礼として、

吉野家から、ゆでたまご先生に特製牛丼用どんぶりと

湯のみのセットが送られる。

2000年11月、東京証券取引所第一部に上場。

2003年10月、「トリビアの泉」(フジ系)にて、

前述のゆでたまご先生の特製牛丼用どんぶりを持参すれば

牛丼が無料で食べられるというトリビアを実践するべく

ゆでたまご先生本人が出演したが、無料では食べられず。

結局食べられないのであればトリビアでもなんでもない。

放送された「吉野家」店員をはじめ、客もすべて吉野家社員で、

フジテレビの「仕込み」で面白おかしく放送された。(動画

のちに、ゆでたまご先生は「(笑い者にされて)悔しかった」と発言。

 

2003年12月24日、アメリカワシントン州よりBSE感染疑惑牛発見と発表。

同年12月26日、日本政府はアメリカ産牛肉輸入禁止を決定。

 

2004年1月1日、特盛販売中止。

同年1月6日、一部店舗で新メニューを順次追加。

同年2月11日「味にこだわっている!」(吉野家社長)という

アメリカ産牛肉の在庫が底を付き、遂に牛丼の販売が休止。

茨城県にて、酒に酔った客が牛丼販売休止にキレて暴れて逮捕

同年2月19日、長崎県で酒に酔った客が牛丼販売休止にキレて暴れて逮捕

同年2月23日、代替えメニューのひとつだった「焼鶏丼」が

トリインフルエンザにより販売を休止する方針を発表。

同年3月11日、代替えメニューの「カレー丼」などが、

「不味い」と不評で、客が他チェーンへ流出。

同年10月、同業他社がオーストラリア産牛肉で牛丼を再開するも、

「こだわり」により吉野家だけ牛丼が提供できず。

同年12月、苦し紛れにオーストラリア産牛肉を使った「牛焼肉丼」提供開始。

 

2005年2月11日、1日限定で復活販売。吉野家各店に長い行列。

同年12月12日、日本政府が米国・カナダ産牛肉の禁輸措置を解除。

ただし、月齢20ヶ月以下限定。

「2ヶ月程度で牛丼の販売を再開」(吉野家)

「安全性の懸念から、当面使用を見送る」(すき家)

 

2006年10月1日〜5日、期間限定で「牛丼復活祭」を開催。

メディアで大きく報じられ吉野家各店に行列。

同年12月1日、牛丼を昼食時間帯のみ毎日販売開始。

 

2007年3月1日、牛丼の販売時間帯を24時まで拡大。

 

2008年3月20日、アメリカ産牛肉が終日営業に必要な量の確保が可能となり

全国の吉野家で、牛丼の24時間常時販売が4年1ヶ月ぶりに再開。

同年4月21日、吉野家の加工工場で危険部位混入が発覚も、

「吉野家の牛丼は安全だ」と強調。

同年夏頃、「キン肉マン」29周年を記念して、

集英社より吉野家に「恩返しのチャンスですよ」と、

コラボレーションキャンペーンを促されるが、

「私どもはやる気はありません」と拒否。

代わりに、

「なか卯」を抱えるゼンショーグループの「すき家」が

コラボレーションキャンペーンに名乗りを上げる。

 

2009年12月3日、競合他社「松屋」が牛めし並を60円値下げ。

同年12月7日、競合他社「すき家」が牛丼並を280円に値下げ。

同年12月12日味にこだわりのある当社が

          値下げは思想としてありえないと宣言。

 

2010年1月11日〜21日、期間限定で牛丼を300円に値下げ

同年2月9日、期間限定値下げするも1月の売上高13.1%減。

同年3月9日、2月の売上高17.2%減。連続12ヶ月前年実績を割り込む。

同年4月6日、連結最終赤字が89億円となる見通しと発表。

同年4月7日〜13日、期間限定で牛丼を業界最安値の270円に値下げ。

しかし、競合他社も期間限定で250円に値下げという吉野家潰し。

同年5月15日吉野家がついにマスコミにブチギレ!

現在に至る。

 

 

関連記事

ゆでたまご、吉野家を語る

吉野家牛丼騒動まとめ

ゆでたまご・吉野家問題のまとめ

吉野家の最終赤字、過去最悪に BSE時上回る

 

拍手[0回]

最安を見つけて購入!


楽天で探す
楽天市場
お越しやす


iTunes Store(Japan)

【サンワダイレクト】Paleta de Colores(パレタ・デ・コローレス)



デル株式会社


セガストア



Template by Crow's nest
------Copyright(c)2004-2011 16-BIT HAMMER all rights reserved.----
忍者ブログ [PR]