カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/29)
(11/02)
(10/20)
(10/15)
(10/05)
友人系リンク
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
ちょいす。
ちょっと今日からブログの書き方を変えようかなと思っているんですけどどうでしょ。これまでは文章を改行で細切れにして見やすい感じにしようと思ってたんだけど、ページが下に長くなっちまうのが欠点でした。今度から改行やスペースを多用しない感じで行こうかな、と。読み難かったら戻す。
(3/3追記:戻しました)
--------------------
今年は音楽座ミュージカルをパワープッシュ!
・・・という日記を書いたのはちょうど1ヶ月前。
ちょうど「音楽座ミュージカル/Rカンパニー」も”今年が大きな分岐点”
と考えていたようで、この春、音楽座ミュージカルのファンクラブ的な位置づけである「R's triangle」を改定し、
これまで無かった無料会員が追加される事になりました。
これで会員カテゴリーは・・・・
VIP会員である「エグゼクティブ会員」(年会費25万円)、
熱心なファンが属する「ドリーム会員」(年会費3,000円)、
ライトに気軽に楽しみたい「ブレンド会員」(年会費無料)
の、3つになります。
注目すべきは今回新たに創設された「ブレンド会員」。
無料会員とは言え、公演案内の郵送もあるし、
チケットも先行優先販売でしかも会員割引も適用されますので、
はっきり言ってめちゃくちゃお得です。
少しでも興味のある人は、この機会に
「ブレンド会員」(年会費無料)になっちゃいましょう!
そして、どっぷりハマっちゃったら
「ドリーム会員」になっちゃえばいいじゃない。
しかし、個人的にはちょっと迷う部分もありまして。
これまで「R's triangle」に入会してた俺っちとしては
恐らく「ドリーム会員」になるのが普通の流れなんだろうけど、
これまでの俺の「利用範囲」を考えると
無料会員の「ブレンド会員」で十分なのよね。
「ドリーム会員」で追加される特典、
「乾杯参加」(上演後の俳優やスタッフとの交流)や
バックステージツアー等のイベントなんかは参加する機会も無いし。
貰える「オリジナルシステム手帳」もなんか微妙だし。
1月〜12月まで俳優さんの誕生日やプロフィールが記入されてるらしいが・・・
この世界、俳優さん居なくなっちゃうじゃない。居なくなっちゃったら気まずいぜ〜〜1年間。
・・・そんなこんなで無料の「ブレンド会員」でいいのか、
それともファンとして有料の「ドリーム会員」になっておいた方がいいのか、なんとも悩ましいところ。
音楽座側だって有料会員が無料会員になっちゃうのは誤算だろうし。
「音楽座ミュージカル/Rカンパニー」は、
これまでもファンクラブの在り方を模索してきた経緯がある。
最初はメンバーズカードなんかも配布してたっけ・・・今もあるか。
オリジナルグッズの購入でポイントをGETとか、
音楽座オリジナルのSNSも立ち上げたけど数年でサービス終了とか。
現在の「R's triangle」になったのは3年前だけど、
この春また一部改定が行われる。まさに紆余曲折。
確か”それ”に関するアンケートにも答えた記憶があるな。
そのアンケートで「SNSは閉鎖的で顧客の新規開拓は見込めない」
・・的な、偉そうな事書いた記憶があるな。ぶひゃ。
今はまったく違う考えだけど。
とにかく「音楽座ミュージカル/Rカンパニー」は
大手劇団では無いから資金が潤沢にあるワケじゃない。(と思ってる。)
ファンクラブをいろいろテコ入れするって事は、
今後ますます盛り上げて行くためにはファンによるクチコミが頼りになるというのは認識しているっぽい。公式サイトや公式ブログを頻繁に更新し、毎週のインターネット生放送を行うなど相当頑張ってる感じはあるので、あとはファンのクチコミ頼りってトコロか。
ユーザーが自身のブログで宣伝が出来る
「ブログパーツ」が用意されているのは素晴らしい。
・・が、次回公演『シャボン玉とんだ宇宙(ソラ)までとんだ』のブログパーツが未だに用意されてないのはどういう事か。
1月のホームタウン公演のまま更新されてない。
これじゃ設置したくても設置出来ない。
ブログパーツは効果的なのでココはしっかりやっておきたい。
あと、コピーライトを埋めこんだ画像を何点か用意した「WEB宣伝キット」なんかもあるといいかも。
著作権の関係で無闇に画像を使った宣伝が出来ないから、自由に使える画像なんかがあるとちょっと嬉しい。
Facebookに「音楽座ミュージカル/Rカンパニー」の公式ページがあるけど、有効活用出来てるとは言い難い。
Facebookを「ブログを更新しました」的な、一番やっちゃいけない使い方しかしてない。
・・だからと言ってコミュニティ色を強化する為にカンパニーメンバーみんなにFacebookをやらせるのは酷だし、中々ムズかしいか。
音楽座ミュージカルのファンが一同に介する機会ってのが意外と無い。
毎週のインターネット生放送がそれにあたると思うんだけど、
ファンは音楽座側からの情報発信を受け取るカタチに終始し、
ファン同士のコミュニケーションがそう多く行われる事は無い。
まー、そこで知り合ったファンの方とツイッターでフォローし合う事は出来たけども。
いろんな人が居るのは知ったけど、その彼らがどんなブログをやってるかだとか、どこに住んでいるのかだとか、やっぱりファン同士の繋がりが希薄な気がする。
「音楽座ミュージカル/Rカンパニー」も頑張ってるし、
今度は我々ファンも決起して行動を起こす時が来たのではないか!
みんなで音楽座ミュージカルを支え、
みんなで音楽座ミュージカルを作って行くんだ!
立てよ国民!ジークジオン!
PR