01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ちょいす。
1作目が超名作だった映画「バタフライ・エフェクト」の
第3作目「バタフライ・エフェクト3 最後の選択」を観た。
2作目のデキがしょーもなかっただけに、
3作目もブログのネタ的な「期待」をしていたんだけど、
その期待はちょっと裏切られた感じで、普通に面白かった。
あと、エログロだった。
最後はな〜〜〜〜〜〜。
やっぱあの選択しか無かったのかな〜〜〜〜〜。
切ないな〜〜〜〜〜。
----------------------------
■『PhantasyStarPortable2 インフィニティ』
なんと、レベル100まで遊べるスペシャル体験版が配信中!
マルチプレイも出来るし、追加コンテンツも遊べるし、
レベル100までって・・・ほとんど製品版じゃないか。
この無料体験版を今から遊び倒しても、
もちろん2月発売の製品版に全データを移行可能。
セガの本気が伺える!
・・・でもみんなモンハンやってるだろうしな。
俺は今回も体験版だけ体験させてもらおっと。
とりあえずPSPのシステムアップデートからか・・。
ちょいす。
今日、人生で初めて「お年玉」というヤツを渡した。
お金の価値が分からないウチに渡しても・・・
と思ってたら、いつのまにか姪っ子ももう小5。
今年の春には小6だ。
快くお年玉を渡したら「ありがとう〜」と。
子供は無邪気で可愛いの〜。
-----------------------
もういっちょ『3DS』ネタで更新記録を稼いどく。
幕張メッセでの体験会は明日で終わってしまうけど、
その次には、大阪・東京・名古屋・福岡で行われる
「次世代ワールドホビーフェア」でも体験が可能。
更に、「御殿場アウトレット」(静岡)、
「りんくうアウトレット」(大阪)でもなぜか体験が可能。
詳しい日程は上記リンク先で。
任天堂の黒歴史「バーチャルボーイ」にもがっつり触れてる。
「バーチャルボーイ」のチャレンジ以降、
ずっと水面下で「3D立体視」に挑戦してたとは驚き。
ゲームキューブにも3D機能が隠されてたとは。
■ニンテンドー3DS 詳細仕様公開、バッテリーは3時間から8時間
『3DS』のバッテリー事情。
充電時間が3時間半で、稼働時間が3時間〜とか。
たったの3時間!全然持たない。
「すれ違い通信」とか強化されているのに、
バッテリーが持たないとなると、持ち出す気にもなれないじゃないか。
常にスリープ状態であるならその辺問題無いだろうけど。
外で遊ぶなら「予備バッテリー」は必須。
ちょいす。
今日は千葉県にある幕張メッセまで
噂の「ニンテンドー3DS」を体験してきました。
とにかく!
実機でなければ その立体具合が確認出来ないとあらば
購入予定の身としては体験しておかなければ ・・と思いまして。
とりあえず先にステージイベントを見た。
Mii作成とかAR(拡張現実)ゲームとかの実演とか
まーそこそこ楽しそうだった。
知らない芸人の体験映像とか嵐的なジャニタレの体験映像とか
随所に流れててすごいリアクションがいいのよね。
これ、相当立体視がスゴいんだろうな、と。
否が応でも期待感は膨らむワケでして。
んで。
体験コーナーに向かって、とりあえず
「ニンテンドッグス&キャット」を 体験するべく行列に並んだ。
待ち時間10分くらいか。
遂に噂のニンテンドー3DSに触れてきたワケですが!
まービビった。
全然飛び出してない。
なんもスゴくないですやん。
ちょっと期待しすぎたかもしれない。
飛び出すというより奥行きがある感じ。
んで。
これは宿命なのか技術の問題なのか、 視野角が恐ろしく狭い。
「あ~立体だね~」と、
人間の自然な行動で斜めから覗こうとすると
映像が急に2重になって乱れちゃう。
視野角だけならまだしも 視聴距離によっても立体に見えない。
とは言え。
立体視には個人差があるものらしいので
自分にあったポジションを見つければ 綺麗な映像で立体視は可能。
俺の場合は、ちょっと近めで見れば 綺麗な立体映像になった。
んで。
「自分のポジション」を見つけるはのいいけど これがまた仇となる。
シビアな「自分のポジション」をキープしようとするが為に、
なんか肩が凝る。
全然リラックスして遊べない。
これは立ったままの体験だったからかもしれないが。
とにかく、そんな事もあって のっけからテンションが下がった。
その後、バイオハザードとスト4を体験。
いずれも映像はすげー綺麗だった。とても携帯機とは思えない。
しかしいずれも操作性は微妙。
これは完全に携帯機の宿命。
でもスト4なんかは
3DSの通信機能を生かしたいろんな遊びが用意されてるから、
その辺を愉しむのならいいかも。
ザンギさんで体験したけど、
アナログ入力の「スライドパッド」でスクリュー余裕でした。
『ゼルダの伝説 時のオカリナ』も2時間待ちで体験。
元がニンテンドー64の荒いポリゴンだから
3DSのリメイク版は相当綺麗に感じた。
「奥行き」がよく感じられて遊びやすくなってる印象。
元々が超名作だけに、これはみんなにオススメしたい。
他にもいろいろ体験。
んで、最後の方はなんか目が疲れたのか、
ものすっごい気分が悪くなって。
17時まで居座るつもりだったけど、
16時にはイベント会場を後にした。
カービィやスマッシュブラザーズを作った桜井さんが
ものすっごいイケメンだった。
とりあえず、3D立体視はオマケでもいいくらい
他の機能が楽しいので、
発売日に無理に買うまではいかないまでも、
面白そうなオモチャとしてはオススメ!