01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ちょいす。
連日、中国で反日デモが起こってる。
「働けよ」と思ったけど、
どうやら彼らは仕事が無い人達で、
どさくさに紛れて反政府デモも兼ねてるとか。
一部地域ではチベット族の反政府デモも勃発中らしいし。
このまま反政府デモが全域に拡大していったとして、
中国共産党が外国メディアを国内から閉め出したら・・・
いよいよ六四天安門事件の再来だなー。
怖い怖い。
-------------------------
最後の『PSO』が遂に終了する運び。
ユーザーは相当少なくなってたのかな?
これも時代の流れ・・・仕方のない事だ。
後日リリースされる『PSO2』の続報に期待。
国民的英雄となっているフィギュアのキム・ヨナの
ただの食べ残しを頭のオカシイ韓国人博物館館長が、
博物館に展示する奇行に対し、
頭がオカシイさすがの韓国人もこれには非難。
「韓菓」というのは、韓国の伝統的なお菓子らしい。
まぁ、韓国に伝統もクソ無いけれども。
(情報感謝:Z氏)
久々に吹いた。
日本人の感覚からするとにわかには信じ難いけど、
頭のオカシイ中国人は、他にもいろいろ偽装食品を開発中。
詳しくはリンク先で。
スーパーでは中国産の食品を避けているけど、
たまに原産国の偽装表示をするクソッたれが居るからムカつく。
49歳となったマイケル・J・フォックスが、
25年ぶりに『バック・トゥ・ザ・フューチャ』の
オリジナル予告編の収録に挑んだ。
その勇姿はリンク先で。
全然変わってない!全然イケるよマイケル!
なんか泣きそうになった。
難病であるパーキンソン病は現在回復傾向にあるとか。
■バック・トゥ・ザ・フューチャー 25thアニバーサリー Blu-ray BOX
その、マイケル・J・フォックスが主演した、
20世紀最強の映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が、
史上最強のBD-BOXとして登場。
ファンの期待に答えたテレ朝版吹き替え音声を収録した
これ以上のコレクションは無い最強のBOXとなる。
最高の作品を最高の画質で永遠に残しましょう。
ブルーレイ持ってないけど注文しちゃった!
今度BDプレイヤー買おうっと。
ちょいす。
部屋にある16個の電源プラグ差し込み口がすべて埋まってる。
扇風機を片付ければ1個空くけど、
そこには代わりに電気ヒーターを差し込む枠として確定。
これからの季節、部屋でホットなお茶を飲んだり、
夜中に小腹が空いた時にカップのラーメンを食べたり、と、
部屋に「電気ケトル」的なヤツを買いたかったけど、
電源プラグ差し込み口が無いから諦めた。
------------------
つーか、ネタが無い。
昨夜は『CoD MW2』をプレイしたけど、
決して『ヴァンキッシュ』に飽きたワケでは無く。
やっぱり土曜の夜は『CoD』。
Xbox360を買った日から長年続いてる習慣というヤツ。
『ヴァンキッシュ』はむしろ楽しくなってきた。
ストーリーは相変わらずよく分からないけど、
アクション操作に慣れてきたってのと、
弾数無限のレーザー兵器(DLC)をGETしたって事で、
やっとプレイが落ち着いて来たというか。
一番簡単なモードで遊んでるのに、
ぽんぽんと面白いように実績が解除されていくのも
気持ちよくプレイし続けていられる要因かも。
そろそろクリアしそうな感じだけど、
操作に慣れたし難易度を変えて2周目へ行くかも。
うし!
ちょいす。
日本時間の今夜2時辺りに、
Appleさんの発表会があるじゃないか。
そわそわするわー。
今度こそなにも買わないぞ!
はー!はー!
--------------------------
infoseekのホームページサービス「isweb」の無料版が、
今月末ついに終了。
infoseek!
なんか無性に懐かしい響きだ。
まだやってたのか、というのが正直な印象。
個人ユーザーの「WEBページ全盛期」は、
容量が50MBとかCGI可とか、
無料スペースとしてよく選択肢に上がってたと思うけど、
いつの頃からか「ブログ全盛期」となり・・・・
今や、そのブログでさえ「ツイッター」の登場により
時代遅れとも言われ始めている時代。
俺なんかは、おもくそホームページ全盛期の人間。
yahooとinfoseekとcoolonlineとshinobiと・・・・
これまで4つの無料レンタルスペースで、
数えきれない位、WEBページを作ってきたっけ。
あの当時はWEBページを作るのが面白くて、
結構みんな頻繁に「リニューアルしました!」とか言って
WEBページをイジりまくってたなー。
ブログのレイアウトはみんな同じ感じだけど、
WEBページはゼロから「設計」出来る自由度があって、
毎回どんなデザインにしようか・・・と
ワクワクしながら作ってた。
PSOチーム『月の猟犬』(月犬)のチームHPでは、
長年温めていたアイデア「新聞風WEBページ」を実現。
チームのメンバーからのウケも良くて嬉しかったけど、
テーブルタグが複雑に入り組んでて、
更新作業もままならないメンテナンス性の悪さから
そっこーシンプルなレイアウトに戻した。
でも勿体ないから、数年後
「CoD4@X360大会」の試合後記事として復活。
今初めて気付いたけど、Macのサファリで閲覧すると
テキストが縦書きじゃなくて横書きじゃないか。
WindowsのIEだとしっかり縦書きで表示されるのに・・
今更だけどちょっと恥ずかしい。
んで。
今月末にサービスが終了するiswebには、
「ドラクエ風WEBページ」が置いてある。
昔、数年間運営してたWEBページなんだけど、
リニューアルを繰り返してたから、
レイアウト的にコレといったデザインは無かった。
しかも、iswebに放置してある上記WEBページは、
ダミーとして置いてあるっつーか。
今だから言えるけど、iswebを利用していると見せかけて、
実はファイル置き場として使ってました。
ファイル置き場!
これまた懐かしい響きだ。
昔はオンラインストレージサービスなんて無かったから
無料レンタルスペースに画像を置いたり、
動画(FLASH)を置いたりする人がよく居て、
レンタル側も「ファイル置き場としての使用禁止!」とか・・
そんな時代だったなー。
今や、画像なんかは「Flickr」に置けるし
動画なんかは「Youtube」だし・・・・。
あの頃に比べたら本当にいい時代になったもんだ。
WEBページは、ずっとWindows標準ツールの「メモ帳」で作成。
「メモ帳」のみ!
気合いで全部手打ちで作成してた。
最近はずっとブログだから、
もうそろそろHTMLの打ち方とか忘れつつあるかも。
ま、いっか。