01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ちょいす。
ドラクエ25周年記念『冒険の歴史書』を読み終えた。
めちゃくちゃ見応えがあって面白かった。
ドラクエマニア(自称)だと思ってたんだけど、
初めて知った意外な事実もあったりしてビックリした。
各作品の人物相関図など詳しく掘り下げたり、
ゲームシステムの進化過程なんかも楽しめり、
ホント、永久保存版といった感じの本だった。
改めて『ドラクエ5』の完成度の高さっつーか壮大さも実感。
そして、1度しかプレイしてない
『ドラクエ7』と『ドラクエ8』をまたプレイしたくなっちまった。
どうしましょ。
祝!ドラクエ25周年!
祝!すぎやまこういち80歳!
・・って事で、丸ごと1冊すぎやまこういち先生。
ドラクエ楽曲の解説やロングインタビューなど収録。
幻の漫画『ドラゴンクエストへの道』も再録!
『ドラクエ9』の序曲を収録したDVDも特別付録!
もちろんそっこーポチった。
ちょいす。
ヘブンパニッシャー!
------------------
『題名のない音楽会』観た。
最後の最後に、DQ2のED曲「この道わが旅」が演奏されて
ちょっとテンション上がった。
やっぱ名曲だわー。
つーか、ドラクエの楽曲全部最高だわー。
↑ドラクエ1〜7までの楽曲をすべて収録済み。
うひょー。
場面別でDQ1〜DQ9までの楽曲を集めたお得なCD-BOX。
すべてが収録されてるワケじゃ無いけど、
ゼロから買いそろえるならコイツを買った方が良さげ。
25周年記念の限定5,000セット!
■予約開始■
XBOX360 コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3 (吹き替え版)【CEROレーティング「Z」】
PS3 コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3 (吹き替え版)【CEROレーティング「Z」】
吹き替え版の予約も開始したーよ。
日本じゃあんまり馴染みが無い気がする。
つーか、地味に9月分の売上報告を更新したーよ。
ぽっかり忘れてた。
ちょいす。
どうしよう・・・。
単行本を1巻からずっと買い集めている
『絶対可憐チルドレン』がクソつまらなくなってきた・・・。
---------------------
■FC『ドラクエ3』日記 最終回
つーワケで。
いよいよ最終回、大魔王ゾーマとの死闘でございます。
先日入手した「けんじゃの石」のお陰で消費MPは劇的に減った。
運良く、戦士用の最強武器「らいじんの剣」も敵が落とし、
まさに順風満帆といった感じでゾーマ城を進む。
小学生の頃、何度も何度もゾーマを倒してたから、
ダンジョンの構造とか普通に覚えてて、全然迷わなかった。
小学校の時、クリア済みのFC版『ドラクエ3』を
ひたすらレベル上げして、全員レベル80くらいまで上げてたしな。
どんなけ暇だったんだよ、小学生の頃の俺。
勉強しとけよ。
そんなこんなで、ボス戦へ突入。
親父の仇であるキングヒドラをぶっ殺した後に登場するのが
バラモスの兄弟?『バラモスブロス』。
バシルーラを使って来なかったし、余裕で2ターン撃破。
ところが、ゾンビになっても尚襲って来るバラモスさん。
攻撃力が異様に高いのでスクルトいっぱつ。余裕で撃破。
そして遂に、大魔王ゾーマの登場。
戦闘の曲がカッコ良くてテンション上がりますなー。
「光の玉」を使ってバリアーを破壊後は、
戦士・勇者によるバイキルト+通常攻撃。
賢者の1人が毎ターン「けんじゃの石」。
もう1人の賢者がひたすら「メラゾーマ」。
つーか、メラゾーマが一度も効かなかったんすけど。
こんな事ってあるかい。
んで。
苦戦する事無く、大魔王ゾーマを撃破。
めっちゃ弱かったわー。
レベル上げすぎたかな?
ゾーマを倒し、闇の世界「アレフガルド」に朝がやってきた。
光がこんなに眩しいなんて!
勇者「いぎお」は、その功績を称えられラダトーム王より、
勇者「ロト」の称号を授かった。
「いぎお」が装備していた武具は、
「ロトの剣」「ロトの鎧」「ロトの盾」として後の世に伝えられた。
ドラゴンクエストのロト伝説は、ここから始まったのだ!
完。