忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30


POWER PUSH

世界に誇る国産ミュージカル!


超カワイイ広報さんのブログ!


不定期放送中!
(・∀・)スンスンスーン♪

個人的宣伝リンク

タイヤならタイヤガーデン大垣。
Google

外壁塗装
最新コメント
[01/31 KC_Nut]
[01/30 CRACK]
[10/22 ルクト]
[09/18 crack]
[09/17 sazagon]
ブログ内検索
カウンター
[168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょいす。

クリアしなくてはいけないゲームが溜まっているのに

なぜか終わった『ドラクエ4』(DS版)のレベル上げをしてしまう。

毎年寒くなってくるとドラクエを遊びたくなる持病『ドラクエ病』が、

なぜか初夏のこの時期に発症している。

地球温暖化による異常気象で俺の生態系が崩れている!

--------------------

情報が古いけど、ネタが無いから恥ずかしげも無くご紹介。

人気格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズ最新作、

『ストリートファイター4』がXbox360で発売が決定しました。

http://www.xbox-news.com/index.php?e=3397

この夏アーケードで稼動予定で、

その後、家庭用へはマルチプラットフォーム(WIN・Xbox360・PS3)で展開。

もちろん俺っちはXbox360版を購入予定。つーか決定。

PCでやろうと思わないし、PS3は持ってないし、選択肢が無いっちゃー無い。

フレンドを何人か巻き込んでオンライン対戦で盛り上がろうかな、と。

「ザンギエフ」も居るし・・・なんつーか・・・優勝は頂いた。

SFC版ストⅡ全国大会に2年連続出場した腕前を見せてやるぜー!

拍手[0回]

PR

ちょいす。

川崎まで映画を観に行こうと思ってたのにもぅ終わってた。

 

先日、「CoD4クラン・エキシビジョンマッチ」が行われた模様。

第1回大会・第2回大会でいい成績を残した強豪クランのみが参戦する

最強クラン決定戦といった感じの密度の濃い大会でした。

主催は、みなさんお馴染み「sazagon」さん。

運営お手伝いは、「月犬Xbox支部」所属のBombtetsuさん。

 

参戦クランの他に、1チームだけいろんなクランからメンバーを集めた

“ドリームチーム”に、ウチ(月犬Xbox支部)からも2名が参加しまして。

土曜日のチーム活動をしながらも、大会の動向を気にかけておりました。

結果は・・・まぁ残念な感じだったみたいで。

でも、参加した2名は楽しんだ様子だったし、よかったかな、と。

 

それにしても、やっぱり「宮田塗装」さんは強いなぁ。

優勝おめでとうございます。

運営のお二人もお疲れ様でした!

拍手[0回]

ちょいす。

月刊コミック誌の単行本の発売ペースに驚愕した。

・・・待ちきれん。

 

雑誌フラゲ情報を海外サイトで見つけた。

http://www.jeux-france.com/blog201026_Lastboss

その名も『タツノコvsカプコン』!

『カプコンvsSNK』にような、夢のコラボレーション格闘ゲームっぽい。

タツノコ作品からは・・・画像から「ガッチャマン」が確認できる。

ステージ背景にヤッターワンが居る事から、

もちろん「ヤッターマン1号」も参戦すると思われ!

他には・・・「キャシャーン」も来るかな?

個人的には、小学生の頃すげーハマった「逆転イッパツマン」を熱望。

カプコン作品からは・・・ストⅡの「春麗」は確定。たぶん「リュウ」も確定。

あとは・・・なんだろ。

最近のカプコンタイトルだと・・・戦国バサラとかモンハンとかから来るかな?

 

2D格闘はなんだかんだ言っても好きなジャンルなので・・・

これは是非遊んでみたい。

で、その後「Xbox360」に移植してくれたら絶対買う。

拍手[0回]

最安を見つけて購入!


楽天で探す
楽天市場
お越しやす


iTunes Store(Japan)

【サンワダイレクト】Paleta de Colores(パレタ・デ・コローレス)



デル株式会社


セガストア



Template by Crow's nest
------Copyright(c)2004-2011 16-BIT HAMMER all rights reserved.----
忍者ブログ [PR]