03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
俺っちのお店、「16-BIT HAMMER SHOP」に
XBOX360用『エースコンバット6』をひっそり追加してました。
もちろん買う予定であります。
つーか、アマゾンさんでDVD最大70%OFFをやってるんだけど、
「バック・トゥ・ザ・フューチャー 20th アニバーサリーBOX」があるのよねぇ~。
40%OFFで!・・・めっちゃ安くなっとる。
どうするか・・・単品でシリーズを3作買った方が安いが・・・
特典グッズも気になるし・・・でもやっぱまだ高いし・・・。
来月残ってたら・・・買おう(´・ω・`)
他にもDVDが安くなっております。
是非是非!・・・オススメ映画があったら教えてください。買うので。
いつも、当店を利用して頂いてありがとうございます。
月末の売上報告、「ガラス張りの管理人室」のコーナーをお楽しみに!
パソコンのHDDの残り容量が3Gしかない。どないしょ。
あ、どうも。
先日、長い前置きと共にひっそりと開店した俺っちのお店
「16-BIT HAMMER SHOP」ですが。
「開店祝い」って事なのでしょうか、早速SHOP経由で注文をしてくれた人が居まして。
ホント、ありがとうございます。
これでなんとか更新ネタとしての「売り上げ金」的な報告が出来そうです。
■当SHOPについて。
自分が所有していて、尚且つお気に入りのゲームソフトや
DVD・CDしか「オススメ」してません。
買う予定のソフトも紹介してますが、
発売日に届かない可能性が高いので正直アマゾンでの予約はお勧めしません。
店頭予約が一番よね。
■レビュー&広告のコンボ記事について。
新作ソフトなどを大絶賛して、
記事本文やフッター等に広告を掲載する定番スタイルですが、
いろいろ考えた結果、これはやめておく事にした。
広告は、あくまでネタ作りのオマケ程度である事を忘れず、
これからも自分の為にしょ~もない事を日々綴って行こうと思っております。
ちょいーす。
「脳内メーカー」というWEBページが面白いよ!
・・・という情報提供があったんですが、どうも既に流行ってるらしく
ココと同じく、XBOXFRIENDSにブログ更新状況が掲載される
「Nagisaの独り言」さんが先にイジっていた。
なんつーか、ココのブログはXBOXFRIENDSから来られる方が多いので
なんかちょっと気まずいかなぁ~・・・って事で、ココで多くはイジらず
詳しくは「Nagisaの独り言」さんをご覧になって頂くというカタチでひとつ。
(私信-----情報提供ありがとうございました。今後もどうぞごひいきに。)
で、本題。
ホームページ運営歴は5年にもなります。(このブログ除く)
その間、一番気になっていたのはズバリ「ネット広告」であります。
自分のホームページやブログに広告を掲載するだけでお金が貰えるアレです。
なんかいろいろムズかしそう・・・え?審査あるの?・・・って感じで
ず~と手を出さずにココまで来て、最近ではいろんなブログを見ているウチに
閲覧者の、「広告かよ」みたいな?
広告に対する拒否反応みたいなモノがある人も中には居るのだと知った。
そんな中、ここ数日でまた「ネット広告」に強く興味を持ったのは、
以前も触れた、ブログの経営シミュレーションゲーム的な面白さを知ったから。
ここに「ネット広告」の要素が加わったら、更に面白いだろうな、と。
それに、「宣伝」という名目で、不足しがちなネタの幅も広がるだろうし。
営利目的か?
・・・と問われれば、そこは正直微妙なトコロでありまして。
ここのブログは、1日平均50~60アクセスの小規模ブログなので、
まんず売り上げは見込めねぇ。あぁ見込めねぇ。そこはわきまえとる。
しかし、やるからには!・・・ってのはあるじゃん?
そりゃ儲けたい気持ちもあるじゃん?人間だもの。
広告は掲載する事に決めた。定番のアマゾンです。
相談に乗ってくれたH氏ありがとう。
・・・で、いろいろ考えた結果。
申し訳無さそうにブログの隅っこに広告を掲載するのでは無く、
堂々と広告の集合体、「広告専用ページ」を作る事にした。
もぅ~「広告ですがなにか?」ってノリですよ。
あ、もちろん記事本文に広告リンクを織り交ぜる常套手段は駆使しますが。
で、万が一にも売り上げがあるようであれば、
それらは更新ネタとして、ガラス張りの知事室ばりにすべて公開します。
では、ここに「16-BIT HAMMER SHOP」の開店でございます。
SHOPの方も頻繁に更新して、いろいろイジって行こうと思っております。