カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(01/29)
(11/02)
(10/20)
(10/15)
(10/05)
友人系リンク
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
ちょいす。
仕事の軽トラを車検に出した。
代車としてオンボロの軽トラを貸してくれた。
すげー久々に「おもステ」を運転した。
免許を取って始めてのクルマがセリカ(ST182)で、
既にパワーウィンドウにパワーステアリングだったんで、
世代的には「おもステ」世代じゃ無いんだけど、
昔仕事で使ってたトラックが「おもステ」だった。
久々だと「おぅっと!?」って、その重さにちょっとビビる。
そしてなぜかちょっとだけ笑顔になる。
------------------
昨年の12月2日、笹子トンネル天井板落下事故があった。
コンクリート製の天井板が崩落、走行中のクルマが巻き込まれ、
9名の死者が出た痛ましい事故として記憶に新しいと思いますが。
その崩落事故を間一髪で奇跡的に助かったのが、
NHK甲府放送局の男性記者後藤さんと、
その愛車「インプレッサWRX」(スバル)。
天井が崩落中であるトンネル内で、
無我夢中にアクセルを踏み続け、
降り注ぐ瓦礫を搔い潜りトンネルを脱出。
ボディはボロボロになったけれど、
その爆発的な加速力と、
ラリーで培われたボディ剛性の賜物であると、
崩落事故後、インプレッサが改めて高く評価された。
ドライバーの機転と運転技術、
そして、インプレッサに宿った魂によって
奇跡的な生還を果たした事故から3ヶ月。
スバルディーラーの人が、
あのインプレッサを引き取りに行った記事。
感動した!
Comment